私は、保育士を目指している大学3年生です。
来月で4年生になるので本腰をいれて就職活動を始めたいと思っています。
この春季休暇中に就職したい保育園や施設に職場見学をお願いしたいのですが、ハローワーク
では4月から求人募集が始まるため、まだその園や施設が今年も求人募集するかがわかりません。
今から、職場見学をお願いするのは迷惑でしょうか?
また、お願いするとしたら、先方にどのように説明してお願いすればいいのか回答をお願いします。
来月で4年生になるので本腰をいれて就職活動を始めたいと思っています。
この春季休暇中に就職したい保育園や施設に職場見学をお願いしたいのですが、ハローワーク
では4月から求人募集が始まるため、まだその園や施設が今年も求人募集するかがわかりません。
今から、職場見学をお願いするのは迷惑でしょうか?
また、お願いするとしたら、先方にどのように説明してお願いすればいいのか回答をお願いします。
大学の就職課には相談されないのですか?おそらく、就職課に求人が来ていると思います。
見学をする際の手順やマナーなど指示があると思いますから、まず相談した方が良いです。
見学をする際の手順やマナーなど指示があると思いますから、まず相談した方が良いです。
雇用保険についてお伺いします。
現在、三ヶ月の給付制限が10月28日で終わり本日がハローワークの認定日なのですが、ここに来て面接を受けてみたい企業が見つかり本日相談をしようと思っています。
例えば思っている企業の面接が受けられ結果、採用となった場合雇用保険は受け取っているものと見なされ一旦リセットされてしまうのでしょうか?
給付日数は120日で現時点、雇用保険の振込みはありません。
次に就職する企業で雇用保険に加入出来れば次の退職時には前職から分と通算出来るのですよね。
無知で申し訳ありません。
お詳しい方、宜しくお願い致します。
現在、三ヶ月の給付制限が10月28日で終わり本日がハローワークの認定日なのですが、ここに来て面接を受けてみたい企業が見つかり本日相談をしようと思っています。
例えば思っている企業の面接が受けられ結果、採用となった場合雇用保険は受け取っているものと見なされ一旦リセットされてしまうのでしょうか?
給付日数は120日で現時点、雇用保険の振込みはありません。
次に就職する企業で雇用保険に加入出来れば次の退職時には前職から分と通算出来るのですよね。
無知で申し訳ありません。
お詳しい方、宜しくお願い致します。
本日が最初の認定日なんですよね?
認定を受けたら、(振り込み前であっても)その時点で支給されたことになります。
この後は、就職できたとしても雇用保険は0年から計算されていくことになります。
仮に認定日をすっぽかして、支給開始を遅らせても意味はありません。
次の仕事が決まったときにハローワークに報告しなければならないので。
決まった前日までの失業給付と失業給付の残期間により早期就職手当てが支給されます。
前職との通算ができるのは、ハローワークに離職票を出さないまま再就職できた場合と思って差し支えありません。
認定を受けたら、(振り込み前であっても)その時点で支給されたことになります。
この後は、就職できたとしても雇用保険は0年から計算されていくことになります。
仮に認定日をすっぽかして、支給開始を遅らせても意味はありません。
次の仕事が決まったときにハローワークに報告しなければならないので。
決まった前日までの失業給付と失業給付の残期間により早期就職手当てが支給されます。
前職との通算ができるのは、ハローワークに離職票を出さないまま再就職できた場合と思って差し支えありません。
20代後半の転職について
今度、27歳になる女です。今、現在、転職を考えています。
私の住んでいる県はいわゆる地方都市で現在、仕事はあまりありません。
そこで東京での転職活動はどういった様子なのか教えて頂きたいです。
因みに今働いている職場で3社目です。仕事は事務希望で特に資格は持っていませんが、現在、TOEIC700を目指して勉強中です。
このような現状では東京での転職は無理でしょうか?
今度、27歳になる女です。今、現在、転職を考えています。
私の住んでいる県はいわゆる地方都市で現在、仕事はあまりありません。
そこで東京での転職活動はどういった様子なのか教えて頂きたいです。
因みに今働いている職場で3社目です。仕事は事務希望で特に資格は持っていませんが、現在、TOEIC700を目指して勉強中です。
このような現状では東京での転職は無理でしょうか?
無理ではないと思います。
ただ、事務職自体人気なので面接行くまでが大変ですよね。都内は求人数多いですけど、応募人数も多いです。
100倍~200倍、中には300倍とかありました…今は全国こんな感じなのでしょうか(:_;)
ただ、事務職自体人気なので面接行くまでが大変ですよね。都内は求人数多いですけど、応募人数も多いです。
100倍~200倍、中には300倍とかありました…今は全国こんな感じなのでしょうか(:_;)
関連する情報