在職中の転職活動について。
現在在職しながら転職活動をしています。
求人は土日にハローワークに行ったり、平日はネットで求人を探しているので問題はないのですが、
いざ、書類選考で面接日か決まっても面接日が平日の昼間がほとんどで泣く泣く諦めてしまう事が多くて困っています。
先方に在職中を告げて、運がよければ会社帰りや土曜日に面接をしてもらえる事がありますがそれは滅多にありません。

営業の仕事をしていたら仕事だと偽って抜け出す事も出来ますが、事務員なのでそれも不可能ですし、
有給もありますが、1~2ヶ月の間に2回も休むと嫌味を言われた挙句にボーナスカットになってしまいます。

事務職で外出出来ない方や、有給が思うように取れない方はどのように転職活動をされているのでしょうか?

エージェントで…と言う回答以外でお願いします。
エージェントは求人レベルが高すぎて適職がなかったので現在は利用していません。
ほとんどの場合、在職中なら、都合を合わせてくれます。
交渉の仕方が下手なのか、21時とか朝8時とかとんでもない時間を指定しているのではないでしょうか?
在職中であることを知りながら、平気で平日の昼間を指定してくる会社は避けたほうがいいかもしれません。

どうしても平日の昼間なら、普通に有給休暇を使用してください。
嫌味は無視(どうせ辞める会社なんだから)、
ボーナスカットされたら、有給休暇を取ったことでボーナスがカットされた証拠を持って、
それなりの機関に相談してください。
ハローワークの求人は
有料にすべきだと思います
そのお金でハローワークの従業員の
人件費を賄う事で経費も抑えられますし
優良掲載企業(実際求人を取ったり、均等法など
まじめな企業)にかんしては無料にするなど
すべきだと考えますが
嘘の掲載があまりにも多すぎる上に
悪質な掲載者が多いです
ご意見ください
本当に腹立たしい限りですよね
人によってはハロワに通う、求人に応募するのが無駄なことになってしまい
どんどん日だけ経つ方が沢山おられると思います

弱い立場の求職者が益々おいやられていくというのに
ハロワは昔から何の変化もないと思います
(形だけのしょうもない改革、提案ばかり)
もっと現状を考え、メスをいれてもらいたいものです
こんにちは。私は47歳シングルマザーです。こどもは二人、高校3年と小学校5年生です。
今は営業の仕事をしていますが、介護の仕事に興味があります。介護の仕事が大変な事は知っています。転職をするにあたってハローワークなどで職業訓練などを利用して転職出来ればと思っています。色々な方法があれば教えて下さい。
ハローワークで、「初任者研修」や、「実務者研修」などを受講するのが、一番よいと思います。
うちの地方では、母子家庭の母対象に、
無料で初任者研修をやっていました。
派遣会社で、資格取得費用を出してくれるところもあります。
派遣会社で紹介予定で紹介してもらうのも、会社の雰囲気を知れるのでよいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN