新宿エルタワーのハローワークに通っています。
失業認定申告書に求職活動の内容を書くのですが、パソコン閲覧はどのように書いたらいいのでしょうか??
そもそも閲覧は活動にならないのでしょうか?
印鑑は押してもらっていますが、、、
熊本から引っ越してきて前回は閲覧とか相談とか簡単にかくだけでOKだったのですが、新宿ハローワークでもらった失業認定申告書は内容が違うようなのでわかる方がいたら教えてください。。
内容は、違いないと思いますよ。
ただ、都会のハローワークの失業認定申告書は、書きやすくするためにあらかじめ「求人情報閲覧、職業相談、就職面接」とか印刷してあって、あてはまるものに○を書くだけという形式が多いです。
ちなみに、ハローワークで行う求人情報の閲覧は求職になりますので、自信を持って失業認定申告書に書いて大丈夫です!
書き方は、上記のような刷り込みがないとして、求人情報を見た「日付」と、「場所(○○ハローワーク等)」と、「求人情報閲覧」と書けば十分です。
ハローワークは、国の機関なので基本的には熊本と変わりありませんよ。
そんなに、神経質にならなくても大丈夫です☆
失業手当について教えてください。
会社都合で退職しました。
雇用保険は7ヶ月位かけていたと思います。
産後1年が経つ2010年の夏、就活しながら失業給付を受けましたが、前回の給付より3年未満だし、今の会社で雇用保険をかけていた期間が短いですが、失業手当をもらえる資格はありますか?
ハローワークに聞けばわかる事だと思いますが、説明が苦手なので投稿させてもらいました。
よろしくお願いします。説明不足な箇所がありましたら、捕捉します。
会社都合なら6ヶ月の被保険者期間があれば受給資格は、あります。

被保険者期間の数え方は、離職日から1ヶ月ずつ、遡ります、その1ヶ月で11日以上出勤した月が6ヶ月あれば良いのです。

例4/30退職、就職日は11/1入社、4/30~4/1、遡る、11/30~11/1で6ヶ月、全て11日以上出勤していればOK。

ただ、入社日が11/2の場合、最後が1ヶ月ありませんから、NGです。(11/30~11/2は1ヶ月ない。)

下の方、常識的に知っています。
派遣切りにあいました。今後の手続きについてお伺いします。
4/30で6~7年間ほど働き、5/1より失業中です。夫がおりますが年収300万弱のため扶養には入っていません。失業保険をいただきたいので離職票を申請中です。今後は扶養家族に入れてもらうつもりでいたので、社会保険の任意継続も断りましたが失業保険受給中は扶養家族にはなれないと聞き慌てています。社会保険・厚生年金に代わるものとしてどういう手続きをとったらいいのでしょうか?また、国民年金を支払うことになるとしたら免除できるのでしょうか?不正などなくできるだけ支払いを安く抑えたいです。詳しいかたがいらっしゃいましたら教えていただけませんか? 他にも今後の生活に役立つようなことがあればおしえてください。
国民年金は5年まで遡れますので、健康保険に関してお答えします★
今年の4月1日より雇用保険でいう『特定受給者等』に該当する方(解雇は該当です)は国保の保険料を算定する際の元となる収入が3割まで減額して算定されます。ですので、ハローワークとお住まいの役所に相談されることをお薦めします!任意継続は5月20日・国保は5月14日まで(以前加入されていた健康保険の資格喪失証明書をご準備くださぃ!)にお手続きされれば1日も空白期間は出来ませんので、GW明けに各々の保険料を確認してみてくださぃ★
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN