再就職手当てについて質問です。
①ハローワークを通しての就職でないと需給は無理ですか?
②一回目の認定日はだいたいどの位の時間がかかりますか?(何時間位かかるか?)
③再就職してハローワークに申請するとだいたいどの位で振り込まれますか?
④待機期間が過ぎていれば、一回目の認定日前の就職でも需給されますか?
何個も申し訳ありませんが、宜しくお願いしますm(_ _)m
※追加があったので再質問しました。
一回目に回答してくださった方は申し訳ありません(;_;)
①ハローワークを通しての就職でないと需給は無理ですか?
②一回目の認定日はだいたいどの位の時間がかかりますか?(何時間位かかるか?)
③再就職してハローワークに申請するとだいたいどの位で振り込まれますか?
④待機期間が過ぎていれば、一回目の認定日前の就職でも需給されますか?
何個も申し訳ありませんが、宜しくお願いしますm(_ _)m
※追加があったので再質問しました。
一回目に回答してくださった方は申し訳ありません(;_;)
①の質問に対する回答ですが、ハローワーク等又は許可・届出のある職業紹介事業者の紹介で就職された場合のみ対象になります。
大阪高石市内(もしくは堺市西区)にこじゃれた居酒屋さん・創作料理のお店はありますか?
結婚記念日に行きたいので、そこそここじゃれたお店がいいのですが。
都合でこれ以外のエリアには行けないので、ご存知の方よろしくお願いします!
(次も行こうと気に入ってたお店は潰れてしまいましたので…)
結婚記念日に行きたいので、そこそここじゃれたお店がいいのですが。
都合でこれ以外のエリアには行けないので、ご存知の方よろしくお願いします!
(次も行こうと気に入ってたお店は潰れてしまいましたので…)
創作というよりイタリアンですが…シャンソニエとか西区にありますけど…味は普通ですが内装はオシャレです。
去年12月からパートに出始めた47歳の主婦です。
私の勤めている会社はいくつかのセクションに分かれています。
仕事を始めてから、3ヶ月半経ちますが、年のせいか物事が覚えが悪くてあくせくしています。
覚えることが沢山あって、行き着くまで必死で頑張って仕事をこなしています。
最近からシフトが変わり、自分の希望のシフトではなくなりました。
扶養範囲内で働いているのですが、シフトは午前10時から出勤、午後13時からの出勤に
分かれていますが、私の希望は午後からの出勤でした。
今は会社の都合で午前10時からの出勤になりました。(不満は言いませんでした)
午後からを希望したのは理由は午前中家事をしたり、持病を持っていて通院したりするからです。
この歳で事務職で、服装が自由な職場はなかなか職が無く、我慢はしていますが、
午後から出勤する人に(同じパート社員です)仕事が増え人員が居ないのに、
「午前中何してたの?」とか「今はその仕事している場合じゃないでしょ!」とか叱られたりします。(午後から出勤する人は人数が居ます)
私から言わせると、重箱の隅をつついているようなことで叱られます。
それでも頑張って文句も言わず、言われた通りに仕事をしていますが、正直「向かないのかなぁ?」とか考えたりしています。
初心者の仕事をずっとやっているし、後から入ったパート(バイト?)の人は以前私がメインでしていた業務をしています。いつまで経ってもスキルアップできません。
会社は、規模は15人位の社員3人位とあとはパートとバイトで動いている会社です。
福利厚生も無く、勿論、労災、雇用保険などもありません。
それでも雇ってくれるだけでありがたいと、頑張っていますが、限界が来ました。
シフトが変わって、午後出勤の人が出来ない分、社内の掃除をしたりも
(他のセクションの人と)しています。掃除のことなど午後の出勤の人は知りません。
忙しすぎて毎回残業は当たり前。昼休憩も取れなく昼食もままならない状況です。
そのことに関しても誰も何も言ってくれません。時間がきたら午後から出勤の人も
何食わぬ顔して、休憩時間を取ります。
(私はその間必死こいて仕事しています。休憩で人が居ない分の電話対応とか。)
責任者の社長にも訴えたいのですが、ほとんど出社してこなく
毎日、朝電話で、私のする仕事を指示するだけです。
(年中無休の会社なので決まった時間に社長は来ません)
指示通りに、仕事をしているのに、同じパートの方から前述の通り叱られたり。
叱られる要素は、何もないと自分では考えています。
社長からの毎朝の仕事の指示と、同じパートの人に(午後からの出勤の人です)
「朝来るの○○さん(私)なんだから必ずこの仕事はしてよね!」とそれだけで1,2時間はすぐ過ぎてしまいます。(ちなみに私のセクションで午前10時出勤は私だけです)
その間も電話は鳴りっぱなしで顧客対応。それから社長からの指示の仕事にとりかかるのは、
12時頃になってしまいます。
ほかのセクションの人はそれぞれの仕事があるので、同情はしてくれますが、その方たちも
手一杯みたいです。
シフトは扶養範囲内で組んでくれてますが、残業続きでこのままだと扶養範囲超えてしまいそうな勢いです。
他のパート社員やバイトの人は、扶養なんて関係ないから、自由に俗に言う「フリーター」です。
だから、私も残業したって当たり前、くらいにしか思っていないと思います。
つまり何がいいたいかというと
・いつまで初心者の仕事をさせるのか?なぜそれを溜めるのか?(毎日出勤するわけじゃないの で)私が出勤しないと誰もやらないのか?
・自分たちがやらない影の仕事(掃除など)誰がやってるのかわかってるのか?
・いつになったら、スキルアップできるように、仕事の割り振りをしてくれるのか?
・なぜ、同じ雇用形態の方にそんなきつく叱られなければならないのか?(入社時期もあると思 いますが・・・)
不満をあげたらキリが無いのですが、このまま我慢して時期が来るまで辛抱して働くべきか、悩んでいます。
こんな会社、ありえるんでしょうか?
私もこの歳なので何社かで働いたことありますが、これは無いでしょう?というレベルです。
みなさん、どう思いますか?
続けるべきでしょうか?辞めて他のパート探すべきでしょうか?
私の勤めている会社はいくつかのセクションに分かれています。
仕事を始めてから、3ヶ月半経ちますが、年のせいか物事が覚えが悪くてあくせくしています。
覚えることが沢山あって、行き着くまで必死で頑張って仕事をこなしています。
最近からシフトが変わり、自分の希望のシフトではなくなりました。
扶養範囲内で働いているのですが、シフトは午前10時から出勤、午後13時からの出勤に
分かれていますが、私の希望は午後からの出勤でした。
今は会社の都合で午前10時からの出勤になりました。(不満は言いませんでした)
午後からを希望したのは理由は午前中家事をしたり、持病を持っていて通院したりするからです。
この歳で事務職で、服装が自由な職場はなかなか職が無く、我慢はしていますが、
午後から出勤する人に(同じパート社員です)仕事が増え人員が居ないのに、
「午前中何してたの?」とか「今はその仕事している場合じゃないでしょ!」とか叱られたりします。(午後から出勤する人は人数が居ます)
私から言わせると、重箱の隅をつついているようなことで叱られます。
それでも頑張って文句も言わず、言われた通りに仕事をしていますが、正直「向かないのかなぁ?」とか考えたりしています。
初心者の仕事をずっとやっているし、後から入ったパート(バイト?)の人は以前私がメインでしていた業務をしています。いつまで経ってもスキルアップできません。
会社は、規模は15人位の社員3人位とあとはパートとバイトで動いている会社です。
福利厚生も無く、勿論、労災、雇用保険などもありません。
それでも雇ってくれるだけでありがたいと、頑張っていますが、限界が来ました。
シフトが変わって、午後出勤の人が出来ない分、社内の掃除をしたりも
(他のセクションの人と)しています。掃除のことなど午後の出勤の人は知りません。
忙しすぎて毎回残業は当たり前。昼休憩も取れなく昼食もままならない状況です。
そのことに関しても誰も何も言ってくれません。時間がきたら午後から出勤の人も
何食わぬ顔して、休憩時間を取ります。
(私はその間必死こいて仕事しています。休憩で人が居ない分の電話対応とか。)
責任者の社長にも訴えたいのですが、ほとんど出社してこなく
毎日、朝電話で、私のする仕事を指示するだけです。
(年中無休の会社なので決まった時間に社長は来ません)
指示通りに、仕事をしているのに、同じパートの方から前述の通り叱られたり。
叱られる要素は、何もないと自分では考えています。
社長からの毎朝の仕事の指示と、同じパートの人に(午後からの出勤の人です)
「朝来るの○○さん(私)なんだから必ずこの仕事はしてよね!」とそれだけで1,2時間はすぐ過ぎてしまいます。(ちなみに私のセクションで午前10時出勤は私だけです)
その間も電話は鳴りっぱなしで顧客対応。それから社長からの指示の仕事にとりかかるのは、
12時頃になってしまいます。
ほかのセクションの人はそれぞれの仕事があるので、同情はしてくれますが、その方たちも
手一杯みたいです。
シフトは扶養範囲内で組んでくれてますが、残業続きでこのままだと扶養範囲超えてしまいそうな勢いです。
他のパート社員やバイトの人は、扶養なんて関係ないから、自由に俗に言う「フリーター」です。
だから、私も残業したって当たり前、くらいにしか思っていないと思います。
つまり何がいいたいかというと
・いつまで初心者の仕事をさせるのか?なぜそれを溜めるのか?(毎日出勤するわけじゃないの で)私が出勤しないと誰もやらないのか?
・自分たちがやらない影の仕事(掃除など)誰がやってるのかわかってるのか?
・いつになったら、スキルアップできるように、仕事の割り振りをしてくれるのか?
・なぜ、同じ雇用形態の方にそんなきつく叱られなければならないのか?(入社時期もあると思 いますが・・・)
不満をあげたらキリが無いのですが、このまま我慢して時期が来るまで辛抱して働くべきか、悩んでいます。
こんな会社、ありえるんでしょうか?
私もこの歳なので何社かで働いたことありますが、これは無いでしょう?というレベルです。
みなさん、どう思いますか?
続けるべきでしょうか?辞めて他のパート探すべきでしょうか?
完全に「モラル・ハラスメント」ですよ!
おかしいです、その午後のパートの人!!
絶対に人格障害者です。
私もあなたと似たような経験しました。
そして、先週から上司に相談しました。
いつもいる上司はモラハラの味方でした。
(面倒に巻き込まれたくなかったんでしょうね)
その上司は使えないことが分かったので、
ほとんど来ないマネージャーに電話して訴えて
その人はまともな対応してくれてましたよ。
あなたも是非、行動を起こしましょう!
上の立場の人を味方につけましょう!
そういうモラハラ女は、自分よりも強い人間に弱いです。
そして、戦っても駄目な場合は辞めた方がいいです。
おかしいです、その午後のパートの人!!
絶対に人格障害者です。
私もあなたと似たような経験しました。
そして、先週から上司に相談しました。
いつもいる上司はモラハラの味方でした。
(面倒に巻き込まれたくなかったんでしょうね)
その上司は使えないことが分かったので、
ほとんど来ないマネージャーに電話して訴えて
その人はまともな対応してくれてましたよ。
あなたも是非、行動を起こしましょう!
上の立場の人を味方につけましょう!
そういうモラハラ女は、自分よりも強い人間に弱いです。
そして、戦っても駄目な場合は辞めた方がいいです。
関連する情報