留年してからの就活について

私は大学を1年半留年して,今年の9月に卒業予定です。

これまで,全く就活もせず,ただ部活と遊びばかりでした。


留年した理由も単純に単位が足りないだけでした。
今7月ですが,卒業まで2ヶ月をきっています。
新卒などで扱ってもらえると思っておらず,今は様々な企業の求人を調べているところです。

ネットの求人や求人雑誌等より,ハローワークに行った方が早いのでしょうか?

留年し,しかも半年で卒業するので時期的にも求人が少ないです。

正直,周りに友達もおらず情報交換をできる人もいません。

これまで中途半端にしてきた自分が悪いのは分かっています。

こんな私ですが,皆さんの経験や知識を教えて下さい。
過去の失敗にとらわれていても仕方がないので、「とりあえずは」留年したこととか、ちゃんと勉強しなかったこととか、求人が少ないことは忘れてみて、今できるベストのことをして就活に挑戦してみてはいかがでしょうか。

失礼ですが「意外に」なんとかなってしまうかもしれませんし、厳しい結果になってしまうかもしれません。いずれにしても、失うものはないはずです。

就活において不採用であっても学ぶことは多くあるはずです。積み重ねていくことで、内定を勝ち取ることができるかもしれませんし、もしそうでなくても今は知らない様々なことを知ることができるので、ものの見方が変わるというものです。

じっとしておびえているのはダメです。

動きましょう。
住友林業で新築です。地鎮祭を実施するつもりですが、住林からは初穂料で35,000円(鯛付き)。※鯛無しなら30,000円。
下請け工務店に費用として26,000円とのこと。下請け工務店の費用が高すぎませんか?
建築士です。

尾頭付きの地鎮祭ということは、失礼ですが、地方都市でらっしゃいますか?
都会では、最近余り「尾頭付き」は、しませんので・・・。
初穂料は、平均的な金額と思われます。
別途、下請け工務店に26,000円は、何の費用でしょう? 工務店が用意するものは、通常、竹と砂だけです。その他、式一切の、祭壇等は、神主さんが用意しますので。
竹を4本買ったにしても、高額すぎますね?でも、この金額は下請けが決めているのでは無く、恐らく、住友さんが決めていると思われます。
住友さんの物件でしたら、高額な「建築請負契約」だったのでは無いでしょう?数千万の買い物で、実費数千円の費用を請求するのですね? 通常は、ご契約者の方には、請求しません。天下の住友さんが、一寸、恥ずかしいですね?
但し、実際のところ、これからいよいよ建築が始まる!というスタートの時点で、「下請けさんへの26,000円は高いのでは?」と、意見具申をした場合、貴方の印象が悪化するのでは無いでしょうか?
そこで、「高い!」という言葉は、お使いにならず、「書面での内訳は必要ありませんが、その費用の内訳を教えてください」と、やんわりと御願いをしてみては、如何ですか?これで少し、相手に緊張感を持たせます。
しかし、本体の、今後の追加オプション等の請求金額が出た場合は、詳細な説明を求めてください。
そして、納得のいくまで、説明を求めてください。実際の下請けさんには、余り、悪印象を持たれると、検査がありますので、「手抜き」はしませんが、気持ちを入れた施工にならない場合がありますから。
従って、下請けさんでは無く、上記の如く、本体の住友さんには、毅然とした姿勢・態度で、臨んでください。
貴方がお客様ですから。
但し、相反することを言いますが、天下の住友さんから見たら、貴方、貴方の家は、あくまで年間数千棟の施工をする住友さんから見たら、「1/数千」と、心得てください。万が一のトラブルに備えて、顧問弁護士がおりますし、クレームがあった場合、顧問弁護士と相談して「そのクレームは、裁判になった場合、勝てるか?否か?」を判断基準にして、対応します。大手メーカーは全てそうですが・・・。
また、アフターの内容も重々、再読して、認識しておいてください。基本、アフター項目記載以外は、全て有料です。
満足のいく、素敵な住宅が建つことを願っております。
ご参考までに。
姉がニートになりかけてます。

3月に卒業し就活に失敗した姉から最近ではタウンワーク、ハローワークの話しを一切聞かなくなりました。

家でずっとゲームをやっています。

卒業してから面接にも行かず、電
話応募もしてません。

この先姉はニートになるのでしょうか?
女性の場合、結婚すれば良いと思います。
若い女性だと引く手あまたです。

あなたのお姉さんが23歳以下なら僕に紹介してください。
結婚して専業主婦として養ってあげますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN