結婚を理由に失業保険をもらうには?
2013年4月もしくは5月いっぱいで仕事をやめる場合、いつ籍を入れていれば失業保険をもらえるのでしょうか?
自己都合退職でも、この場合は最初の3か月からもらえると耳にしました。
ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
2013年4月もしくは5月いっぱいで仕事をやめる場合、いつ籍を入れていれば失業保険をもらえるのでしょうか?
自己都合退職でも、この場合は最初の3か月からもらえると耳にしました。
ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
結婚のため転居(通勤距離が遠くなり往復で4時間以上離れている)した場合は、特定理由離職者に該当する条件にあてはまります。この場合、ハローワークに離職票を提出した際、本当に入籍しているかどうかの証明書が必要です。世帯主と貴方の記載された住民票などを添付すればOKです。従って、籍は、それまでに入れる必要があります。また、それをハローワークに申告するのは、退職してから1ヶ月以内ですので、速やかに手続を取ってください。
雇用保険番号を調べたいのですがどこで調べることができるでしょうか?
いま正社員雇用させていただけることになり、社会保険・雇用保険の手続きのため雇用保険番号を聞かれたのですがどこで
調べれば良いでしょうか?
以前雇用保険をかけていたときは10年前以上で働いていた地域も違います。
すいませんが知恵をお貸しください。
いま正社員雇用させていただけることになり、社会保険・雇用保険の手続きのため雇用保険番号を聞かれたのですがどこで
調べれば良いでしょうか?
以前雇用保険をかけていたときは10年前以上で働いていた地域も違います。
すいませんが知恵をお貸しください。
働いていた地域は違えど、雇用保険番号は1人1つです。
会社の担当の方に「すみません。ちょっと番号が分からないので、雇用保険取得届の備考欄に直近の職歴3社程度書いてもらう形でもいいですか?」
でいいと思います。
今までの職歴一部が分かり、生年月日や名前が合っていれば雇用保険取得届は受理されます。
確か社労士だけの特権ではなかったと思いますが・・・
(違ってたら本当にすみません。笑)
ちなみに再発行申請の書類をハローワークに持参するのもありですが、
以前働かれていた時から10年以上経っていて、その間一度も雇用保険に加入したことがないとなると、
番号が消滅している可能性も高いです。
その場合は番号新規取得という形になります。(今までの番号とは別の番号が与えられます)
番号が気になる場合は、
事業所所在地の管轄ハローワーク適用課に電話して、
「以前働いてから10年以上経っているが、番号って残ってますかね?」と聞いた方がいいかもしれません。
今個人情報の問題があるので、電話で個人に関する質問にはハローワークは一切答えてくれません。
なので「もうそれだけ経っていれば残ってませんね」と言われたら、
会社に「私の雇用保険番号は消滅したので新規取得で出してください」と言えば大丈夫です。
ハローワークの方が「はっきりとしたことは調べないと分かりませんね」と言ってきたら、
「では再交付申請をしたいのだが、持参するものを教えてください。現在働いてはいないのですが。」と言いましょう。
働いてると言ったら、会社の実印が必要です。面倒です。
そして言われたものを持参してハローワークへ行ってください。
番号が生きてたら、教えてくれます。
もし仮に昔の番号が生きていて、ハローワークの方が独断でもう番号は消滅したと言ってしまい、番号が2つある事が新規取得後に発覚した場合。
勝手にハローワークで番号が統合されるので、特に心配するようなことはないと思います。
会社の担当の方に「すみません。ちょっと番号が分からないので、雇用保険取得届の備考欄に直近の職歴3社程度書いてもらう形でもいいですか?」
でいいと思います。
今までの職歴一部が分かり、生年月日や名前が合っていれば雇用保険取得届は受理されます。
確か社労士だけの特権ではなかったと思いますが・・・
(違ってたら本当にすみません。笑)
ちなみに再発行申請の書類をハローワークに持参するのもありですが、
以前働かれていた時から10年以上経っていて、その間一度も雇用保険に加入したことがないとなると、
番号が消滅している可能性も高いです。
その場合は番号新規取得という形になります。(今までの番号とは別の番号が与えられます)
番号が気になる場合は、
事業所所在地の管轄ハローワーク適用課に電話して、
「以前働いてから10年以上経っているが、番号って残ってますかね?」と聞いた方がいいかもしれません。
今個人情報の問題があるので、電話で個人に関する質問にはハローワークは一切答えてくれません。
なので「もうそれだけ経っていれば残ってませんね」と言われたら、
会社に「私の雇用保険番号は消滅したので新規取得で出してください」と言えば大丈夫です。
ハローワークの方が「はっきりとしたことは調べないと分かりませんね」と言ってきたら、
「では再交付申請をしたいのだが、持参するものを教えてください。現在働いてはいないのですが。」と言いましょう。
働いてると言ったら、会社の実印が必要です。面倒です。
そして言われたものを持参してハローワークへ行ってください。
番号が生きてたら、教えてくれます。
もし仮に昔の番号が生きていて、ハローワークの方が独断でもう番号は消滅したと言ってしまい、番号が2つある事が新規取得後に発覚した場合。
勝手にハローワークで番号が統合されるので、特に心配するようなことはないと思います。
残業未払い請求・解雇手当
2010年6月から2011年4月まで働き1日辺り16時間勤務、週6勤務でした。
残業代は取れるとして、後追加で何か付け加えれますか?慰謝料とか。
最終月の給料はもらえませんでした。
こちらにオチ度はなく、証明も可能な状態です。
離職手当等も出してもらえません。
海外に出店している飲食店なのですが、違反しているため(L.Aです)向こうの衛生監理局に訴えたいのですがその方法もお願いします。
あまりにも理不尽すぎて、やれるとこまでやってやりたいのでお知恵をお貸しください。
2010年6月から2011年4月まで働き1日辺り16時間勤務、週6勤務でした。
残業代は取れるとして、後追加で何か付け加えれますか?慰謝料とか。
最終月の給料はもらえませんでした。
こちらにオチ度はなく、証明も可能な状態です。
離職手当等も出してもらえません。
海外に出店している飲食店なのですが、違反しているため(L.Aです)向こうの衛生監理局に訴えたいのですがその方法もお願いします。
あまりにも理不尽すぎて、やれるとこまでやってやりたいのでお知恵をお貸しください。
残業未払い請求・解雇手当が、労働基準法に規定されている「時間外、休日および深夜の割増賃金」と「解雇予告手当」に該当するものであれば、“付加金”として本来もらえる額と同じ額がもらえる場合があります。
例えば、100万の割増賃金(残業代)の未払いがあった場合、さらに100万の付加金をもらえる可能性があります。
ただし、付加金の支払い命令は裁判所が行いますので、裁判所が付加金の支払いが妥当(未払いが悪質だった場合など)と認めない場合は支給されません。
離職手当とは、雇用保険の基本手当(失業手当)のことでしょうか?
それとも、社内で規定されている独自の退職金のことでしょうか?
前者ならハローワークに手続きをすれば(会社が発行する離職証明書が必要ですが)もらえますし、後者なら就業規則や社内規程などを入手しておいた方がいいですよ。
ロスの衛生管理局への訴え方はよくわかりません。
すみません。
例えば、100万の割増賃金(残業代)の未払いがあった場合、さらに100万の付加金をもらえる可能性があります。
ただし、付加金の支払い命令は裁判所が行いますので、裁判所が付加金の支払いが妥当(未払いが悪質だった場合など)と認めない場合は支給されません。
離職手当とは、雇用保険の基本手当(失業手当)のことでしょうか?
それとも、社内で規定されている独自の退職金のことでしょうか?
前者ならハローワークに手続きをすれば(会社が発行する離職証明書が必要ですが)もらえますし、後者なら就業規則や社内規程などを入手しておいた方がいいですよ。
ロスの衛生管理局への訴え方はよくわかりません。
すみません。
関連する情報