前回、失業保険をつかって3年未満でマタ失業になりました。ハローワークで手続きする意味有るのでしょうか?
1年以上雇用保険をかけていれば、失業手当(求職者の基本手当)はもらえますよ?
状況により6ヶ月でも支給条件となります。意味はあると思うのです。
手続きをして就職活動をして、一定期間内に再就職が決まれば、お祝い金?ももらえますよ。
また、失業中の税金や年金の減額や免除には、失業者認定が必要だったと記憶しております。
カテが少し違うのですが、このカテの方が経験された方が多いと思ったのでこちらで質問させていただきます。
最近まで出産・育児の為に失業給付の延長をしていたのですが子供が1歳半になっておちついてきたのでそろそろ仕事を探そうと思っています。
前に働いていた会社はパートで11ヶ月間(それ以前は雇用保険に入ってません)月に20日前後1日4~5時間程度働いていました。
ずっと夫の扶養です。
もしこれからハローワークで職探しすると失業手当はもらえるのでしょうか??
もらえるとしたら何日でしょうか?いくら位もらえるのでしょうか??
そうすると夫の扶養から外れなくてはいけないのですか??
夫の扶養からは外れたくないです。。
いろいろ調べてみたのですがよく分からなくて・・・。
詳しく教えてください。よろしくお願いします!
以前月19万以上の収入がありましたか?
だいたい19万以上の収入があると、扶養を外れないと
いけない計算になります。
それ以下なら、給付を受けながら扶養でいることが
できると思いますよ。
前回働いていた時も扶養になっていたのなら、
大丈夫ではないでしょうか。
給付の日数や条件は、ハローワークのホームページで
調べてみましょう。
出産で延長した場合、子連れでは給付の手続きとかは
いけないですから気をつけて。
子供を預けられない=働けないとみなされます。
妊婦、失業給付について。つわりがひどく10月の最終認定日に行けず現在もハローワークまで体力がなく家で過ごす日々を過ごしています。残日数13日を残したままで。
延長をするか放棄して夫の扶養に入ろうか悩んでいます。
放棄の場合は本人がハローワークに行き、資格者証に支給止の印を押してもらわないと扶養に入れないとハローワークの職員に電話で聞きました。でもハローワークに行く体力もなく、、、伸びると国民保険を自分で払い続けないといけないし。何かいいアドバイスお願いします。
支給停止の申請は、郵送でも可能だと思います、ハローワークに聞いてみればいいと思います。
もし本人が直接でないとダメなら、ご主人に1日有給休暇を取ってもらいハローワークまで付き添ってもらえませんか?

早く健康保険の手続きをした方がいいでしょうね。
ハローワークの手続きについて質問です。失業保険を需給して2回いただいたんですが、前働いていたところの紹介で他の会社で月曜日から働くことになりました。

金曜日に手続き書類などの記載
があるようで、書類等はまだなく詳しい内容はまだわからないのですがこのあとハローワークでどのような手続きをとったらよいのでしょうか?


よろしくお願いいたします。
仕事が始まるまでに認定日が来るならまず認定時に申告。
次の認定日までに就職日が来るなら、
就職日の前日に受給資格者証と印鑑を持ってハローワークへ。
そのときに再就職手当てに該当するか、いったん保険を止めて就職し
仕事がなくなったら続きの保険がもらえるか判断してもらえます。
躁鬱 抑鬱のハイな状態の時に1ヶ月間しかバイトを続けられない方はどうされているのでしょうか?
普段は パキシル10mg+ワイパックス5mg 1日2回服用。働くと2倍飲んでしまうくらい疲れやすいです。
診断名は 不安障害。精神福祉手帳3級です。作業所の受給証はありますが A型はハードで無理ですし、B型は 余計具合悪くなりそうです。


現在は週2日ポスティングのアルバイトを8ヶ月間続けています。その際の服用は増えません。
メール便配達を希望してますが、週3日程度が精神的に追い込まれそうです。週1日ならよろこんでやりたいです!

そんな感じで、ハローワークで アパート清掃週3日とかの軽作業を中心に 暇をみては探すという感じです。
ハローワークに行けるうちは B型に通いたくないです。


障害者雇用は精神障害者を特定したものではありませんし、身体障害者対象のようで就労時間がフルタイムです。
躁鬱 抑鬱が激しい場合の短時間 障害者雇用ってあるのでしょうか?


アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m




37歳 独身女性
通院されているお医者さんには申し訳ございませんが、パキシル10mg+ワイパックス5mg 1日2回服用では躁鬱病の処方となっていない気がします。また、パキシルはうつ病の薬なので、躁鬱病の患者さんには合わず、拒絶する方も多いです。体調は大丈夫ですか?
正規雇用を目指す気持ちは、すごくわかりますがまずは、治療に専念されてはどうでしょうか?
仰る通り、企業が義務化されている障害者雇用枠に精神疾患で就労は難しいですよね。何とか、治療と就労が成功することを祈っています。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN