悲しいです。今ハローワークにいます。年をとったおじさんもおばさんも必死に仕事を探しているのに私は一体何なんでしょう…

うつ病とパニック障害です。(3年以上4年未満)どんどん自分自身が何にも手につけられなくなっています。意欲が沸かないんです。ハローワークの障害担当の方はすごく優しくて何度か泣きました。
今は仕事する事にすごく不安を感じていて自身がないのです。ただでさえ、外出は凄く億劫であまり外にも出ません。
私は,怠け者に感じています。
このままだとどんどんダメになっていきそうです。
薬が切れる為、明後日の土曜日が精神科で主治医と受診がありますが、今日にでも行きたいです。

私はどうしたらいいのだろう…
ハローワークの駐車場で警備員をしていたおじいさんを見て胸が痛くなりました。
あんなおじいさんが寒い中、仕事して私は一体何なんだ…って・・・

ハローワークは人で溢れていますがみんな必死で仕事を探しています。

私は無職になりもう何ヵ月も働いていません。

仕事をしていた頃が懐かしいです。

このままだとどんどんどん底に陥りそうで怖いです。
私はどうしたらいいのかわかりません。

どなたかアドバイスを下さい。
何よりも大切なのは、あなたは今病気です!例えば足を骨折している人に歩いてみろって!言っている事と同じですよ!まずは、焦らず、病気を治す事があなたの仕事ですよ。
天気の良い日には近所の公園で散歩でもしてみて下さい。気持ちが良くなりますよ。
個別延長給付について
ご覧頂き有難うございます。

個別延長給付について教えてください。

8月末の認定日に個別に呼ばれ『個別延長給付の候補者』といわれ説明をうけました。
ですが、先日の9月末の認定日ではそのような事が一切言われませんでした。
先月は応募した企業2社のうち1社から面接の依頼を受けたのですが、よくよく調べたらブラックな企業と思われる事がわかり
怖くなり面接を辞退してしまいました。

また、先月は知り合いの社長さんからどうしても人が足りないとの事で、仕事の手伝いを9日間ほどしたので
ハロワにも申請しました。
この2点が個別認定給付を言われなかった一番の原因かな?と思ってはいるのですが、どうでしょうか?

それから、給付の残日数がバイトした事でひかれると思いますが、9月末で引かれて6日となっていました。
このまま、上記の手伝いでバイトをしたらこの6日間の残はまた繰り越しになるのでしょうか?

ハロワの職員さんには、これ以上の日数で働いたら就職したとみなされますよ、と言われました。
今回のバイトは転職活動を優先させてもらえるというのと、社長さんとの利害が一致したうえでのバイトです。
ハロワにもそれは伝えて、活動実績はちゃんとセミナーに参加したり応募実績等あります。
どれだけ働いていいのか?、10月はどれだけバイトに出られるのか?計画が立たずにいます。
半年間活動していますが、なかなか決まらず生活費の事もあるので、すごい心配なんです。
ハロワに聞いたほうが確実だとは思いますが、変な意味に取られてもいやなので、
どうぞアドバイスをお願い致します。
まず個別延長給付制度の説明をいたしますと、当初の失業認定の際、「特定受給資格者」か「特定理由離職」に該当する人は自動的に個別延長の候補者となり、受給資格者証に「候」というスタンプが押されて識別できるようになっています。

「候補者」は、通常は最低一度の求人応募(ハローワーク外の応募物件も可)によって個別延長給付の権利を得たことになり、所定の給付日数を消化してなお仕事が決まっていない場合、最後の認定日に延長に入る旨を告げられ次回認定日の案内を受けます。

そういう流れなので、質問者さんが面接辞退された1件は個別延長の条件に適っていませんが、別の応募を完遂させておられるならそのことで権利確定です。

「これ以上の日数で働いたら」の警告は、実際に働いたら失業認定がなされず給付自体がストップしてしまいますから、あくまで警告どまりで推移しています。延長給付に影響はしていないはずです。

以上から、個別延長はあくまで最終の認定日でないと判明しない仕組みです。上記の要件面で権利確定と思われるぶんには、まあ間違いなく延長に至るに違いないです。

なお、「このまま、上記の手伝いでバイトをしたらこの6日間の残はまた繰り越しになります。ただし日数的に無理すると本当に「就職した」扱いになって給付がストップしてしまいますので、利害は一致していても日数的な無理は出来ないものとお考えくださいますよう・・・

※「就職した」とみなされるのは、「週あたり20時間を超える勤務時間数」で、なおかつ「30日を超え就労を続けることが確実である場合」です
質問します。
勤務中、社長より暴行を受けた為、被害届を提出して、その日で会社を退職しました。
急遽であった為に健康保険証を返却してませんでした、後日、書留郵便で送付しましたが、受け取りを拒否されてしまいました。きっと社長から命令が出てるんだと思いますが退職に対して嫌がらせで資格喪失手続きを行いません、労働基準監督署にも相談して連絡して貰いましたが「中身が解らないから」「以前辞めた人が剃刀の刃を送ってきた事があるから」など訳の解らない事言われました。との事……
どうしたらいいでしょうか?何か方法はありませんか?次の会社にも内定は貰ってますが前に進みません。
会社を退職したと思っているのは、質問者自身だけの可能性が大変に大きいと思うのですが。
また、警察に被害届まで出されたのであれば、当然、社長ご自身は、複数回に渡って警察にて事情聴取されたりされたことでしょうから、簡単に、いかなるものについても受取拒否されても当然かと思います。
単に嫌がらせだと決め付けられるとは思えません。
暴行を受けるくらいに質問者自身の言動や行動に、落ち度があったことでしょうから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN