専門的な知識をお持ちの方にお伺い致します。契約社員の期間満了による退社なのですが・・・
昨年の11月末日付けで契約社員の契約が満了になりました。
しかし、業務が多忙だった為12月末日迄の1ヶ月更新を口頭で伝えたところ、
従業員より了承の返事があり12月末日まで勤務についてもらいました。
11月末日迄の雇用契約書はあるのですが、私自身も忙しかったのと従業員から
なにも言われなかったので、雇用契約書の1ヶ月更新を渡しわすれてしまいました。
結局従業員は12月末日で退職したのですが、1月に入り雇用契約書をもらって無いので
もう一度雇用して欲しいと連絡がありました。
この場合、どの様な対応を行えばいいでしょうか?会社としては、再雇用を考えておりませんし、
連絡があった際、元従業員も12月末日迄(1ヶ月更新)で納得はしたと言っています。
あと、会社側は雇うつもりが無いので離職票を作成して渡そうと思っているのですが、退職理由の欄
には「契約満了の為」と記載すれば良いのでしょうか?
昨年の11月末日付けで契約社員の契約が満了になりました。
しかし、業務が多忙だった為12月末日迄の1ヶ月更新を口頭で伝えたところ、
従業員より了承の返事があり12月末日まで勤務についてもらいました。
11月末日迄の雇用契約書はあるのですが、私自身も忙しかったのと従業員から
なにも言われなかったので、雇用契約書の1ヶ月更新を渡しわすれてしまいました。
結局従業員は12月末日で退職したのですが、1月に入り雇用契約書をもらって無いので
もう一度雇用して欲しいと連絡がありました。
この場合、どの様な対応を行えばいいでしょうか?会社としては、再雇用を考えておりませんし、
連絡があった際、元従業員も12月末日迄(1ヶ月更新)で納得はしたと言っています。
あと、会社側は雇うつもりが無いので離職票を作成して渡そうと思っているのですが、退職理由の欄
には「契約満了の為」と記載すれば良いのでしょうか?
先方が強硬な態度ではないなら、今回の契約は不幸にも契約書抜きの口頭で行ったことが災いしたこととして、「悪いけれど11月末の契約更新切れが正式な契約の終了だから、後は誰も雇い入れるつもりがない」ことを明言されればいいでしょう。
そこで相手が態度豹変してくれば、「今度は雇っても1月限りの契約でしかできないけれど、それでいいかどうか」譲歩案を出すにとどめます。
なお、離職票の退職理由は「契約満了」にしておきましょう。先方は契約書がなかったことをタテに会社都合退職扱いを要求してくるかもしれませんが、応じる必要はありませんし、たとえハローワークへ退職理由の異議を申し立てても、事実関係的に契約書がなかったことくらいで質問者さんの立場が著しく損なわれることもないはずです・・・
そこで相手が態度豹変してくれば、「今度は雇っても1月限りの契約でしかできないけれど、それでいいかどうか」譲歩案を出すにとどめます。
なお、離職票の退職理由は「契約満了」にしておきましょう。先方は契約書がなかったことをタテに会社都合退職扱いを要求してくるかもしれませんが、応じる必要はありませんし、たとえハローワークへ退職理由の異議を申し立てても、事実関係的に契約書がなかったことくらいで質問者さんの立場が著しく損なわれることもないはずです・・・
ハローワークは土曜だと紹介状をもらえても、平日に会社へ自分で電話しなくてはならないのですか?
ハローワークに電話しといてもらうことはできませんよね?
ハローワークに電話しといてもらうことはできませんよね?
一般企業は土曜日休みが多いために電話がしないのです。また、サービス業などの土曜日は忙しいので電話に出れないことがあります。なので企業側が確実に連絡が取れ、ゆったりと話せる平日に電話します。
離職票・失業保険・早期再就職者支援金について教えて下さい。
今月末にて、会社都合で退職するのですが、給与計算の後に確認を会社委託の社労士にしてるので
離職票の郵送は3週間は掛かると言われました。
通常、離職票は10日前後、遅くても2週間で届くのではないですか?と総務の担当者に何度か聞いたのですが
「当社は社労士に委託してるので、離職票も社労士から郵送される」と言われました。
遅い場合は1ヶ月・・・・??
失業保険給付の準備も出来ません。
また、もしかしたら、来月中旬に仕事がきまりそうです、その場合は早期再就職者支援金は受給出来るのででしょうか?
今月末にて、会社都合で退職するのですが、給与計算の後に確認を会社委託の社労士にしてるので
離職票の郵送は3週間は掛かると言われました。
通常、離職票は10日前後、遅くても2週間で届くのではないですか?と総務の担当者に何度か聞いたのですが
「当社は社労士に委託してるので、離職票も社労士から郵送される」と言われました。
遅い場合は1ヶ月・・・・??
失業保険給付の準備も出来ません。
また、もしかしたら、来月中旬に仕事がきまりそうです、その場合は早期再就職者支援金は受給出来るのででしょうか?
来月中旬に仕事が決まりそうなのであれば、4/1に離職票を持たないで失業保険の仮手続きに行きましょう。
で、仮手続きに行った際に「離職票の郵送は3週間かかる」事を伝えて、「来月中旬に仕事が決まったら早期再就職者支援金は受給出来るのか」をハローワークの職員に確認しましょう。
仮手続きした際どうなるかあまり詳しくないので、申し訳ないですが私にはこのぐらいしか言えません。
で、仮手続きに行った際に「離職票の郵送は3週間かかる」事を伝えて、「来月中旬に仕事が決まったら早期再就職者支援金は受給出来るのか」をハローワークの職員に確認しましょう。
仮手続きした際どうなるかあまり詳しくないので、申し訳ないですが私にはこのぐらいしか言えません。
関連する情報