旦那の弟が、引きこもりです。
弟は29歳。
引きこもり歴6年ほど。
それまでは、何か嫌な事があるとバイトなり仕事なりすぐに、辞めていたそうです。
親がゆうには、高校の時にイジメられた
のがトラウマ。だと聞きました。
私達は、子供(0歳)と3人で敷地内の離れに住んでいます。
お風呂とトイレは主屋に行きます。
弟は毎日、昼夜逆転の生活をし、ほとんどゲームをして過ごしています。
親には、とても偉そうな態度と口調で話します。
何も出来ない彼は、
冷蔵庫に氷がなければ、親に
「氷ねーぞ!作っとけッ!!」
彼が大きいトイレをした後は、残っています。
神経質な彼なので、
洗面所のタオルを一回一枚使います。タオルがないと、
「タオルねーぞ‼︎」
お風呂は1番最後に入りますが、
親に、また入れ直させているそうです。
彼の部屋はお風呂の近くにありました。
私達がトイレやお風呂に行くと、
喉をわざと鳴らします。何度も。
お風呂のドアを締める音に文句をつけられました。
親を通して伝えられました。
親にも文句を言ったそうです。
こんな事もあり、
度々口論になりました。
仕事する。やるやる。っと旦那の前では何回も言っていましたが、
全く、その姿勢が感じられません。
その場しのぎといった感じです。
1番酷い口論は、彼は部屋の中にいて、旦那が外から色々と言っていた時に、親が警察を呼びました。
その後、
彼が提案したのか、親がしたのかわかりませんが、屋根裏みたいな所に
彼の部屋を作りました。
親は主屋のリホームのローンが残っているのに。
お風呂場とは離れました。

私達は、保健所や親戚に相談しましたが、親が突き返します。
親といってもほとんど出てくるのは義母です。
義父は何もしません。
いつも無関心といった感じです。
親にも、2人とも亡くなったら彼はどうするの?
と聞くと、私たちが死ぬまで面倒見るからいい!
っと言っています。
とにかく義母は、弟に感してかばうというか、近づかないで!っとゆう感じです。

私は、自分の兄が小さい頃からよくイジメの対象になりやすく、仕事でも上司の嫌がらせ、兄だけサービス残業。
など、体を壊してまで頑張っている人がいる。
働きたくてもはたらけない、障害者の人もいる。
みーんな頑張ってる。

五体満足で、何不自由なく暮らしている。とっても許せません。

とても長くなりましたが、
何か良い方法はないでしょうか?
彼自身の問題なのは分かっているのですが、
なんとかしたいです。
宜しくお願いします!
親が甘やかしてきたことが主な原因でしょうね。

嫁のあなたが意見しても、姑は開き直る一方でしょうから、旦那さんと義父母とで、冷静に彼の将来について話し合いの場を設けてもらってはどうでしょう。
次男に過保護の姑なら、長男だってかわいいはずですよ。
あなたは旦那さんに「このままで、将来私たちが面倒見るの?」と圧をかけながら見守っているくらいの関わりでいいと思います。

6年間放置してきた義父母の「死ぬまで面倒みる」などという言葉に根拠などありません。この先、義父母が病気になったり介護が必要になったり、死去したときに、旦那さんの実家、つまり弟の生家で暮らす以上、面倒を押しつけられるのはあなたたち長男夫婦です。
そうなる前に彼を自立させておかないと、子育てどころじゃなくなります。
29歳の今なら、ギリギリですが社会も受け入れてくれる範囲内でしょう。

それと、これは弟側の心境(予想)ですが、兄の嫁とは言え、異性の他人が自分の生家で生活していることは多少なりストレスのはずです。
鬱陶しいとは思いますが、そのへんを理解してあげて、家族仲を円満にさせるキャラでも演じてみれば、向こうの敵意も和らぐかもしれません。
岐阜県の、下呂温泉と土岐市の瀬戸物の街?に車で行く予定ですが
どのルートがベストでしょうか?
また、近くのパワースポットを教えて下さい!
どちらから行かれるのでしょうか?
土岐~下呂までのルートは大きく分けて二つあります。

①土岐~21号~41号~下呂
②土岐~19号~中津川~257号~下呂(土岐~中津川は高速でも行けます)

①は41号が谷にあるので川・山の景色がとてもきれいです。
②は比較的平たんな道を行きます。

私は愛知から②を使って地元(下呂)に帰りますが、
空いているため、だいたい②のルートで帰ります。


パワースポットではないかと思いますが、
恵那のちょっと山に博石館があり、ピラミッドもありますよ。
また中津川のもともと有料だった橋(城山大橋?)は高さがかなりあり、
景色もいいですよー。
再就職手当てについて
在職中に転職活動を行っていました。
前職の退社日の次の日に、次の会社に入社しました。この場合でも再就職手当てはもらえるのですか?
前職では10年勤務実績があります。
残念ですが、もらえないでしょう。次の仕事が決まるまでに失業手当がもらえ、仕事が決まったときに、再就職手当てがでます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN