神奈川県の津久井郡について
神奈川県相模原市にお住まいの方にお尋ねします。
津久井郡をご存じでしょうか?
実は突発的な質問で恐縮ですが、昨年とお一昨年に合併したと聞いたのですが本当でしょうか?
神奈川県相模原市にお住まいの方にお尋ねします。
津久井郡をご存じでしょうか?
実は突発的な質問で恐縮ですが、昨年とお一昨年に合併したと聞いたのですが本当でしょうか?
相模原在住です。
はい、津久井郡と相模原市は合併しました。
1955年の合併(昭和の大合併)の結果、当郡は城山町・津久井町・相模湖町・藤野町の4町で構成されることとなった。2006年3月20日に津久井町・相模湖町の2町が相模原市に編入されるまで、明治以来の郡域に変更はない。 面積は238.44km²、2町編入直前の2006年3月1日当時の郡域の総人口は72,871人であった。
丹沢山地の北側に位置し、相模原台地の北西端を占める城山町東部を除き、全域を山地が占める。その間を相模川や道志川、串川およびそれらの支流が流れ、それらの河川によって形成された断片的な河岸段丘がわずかな平坦地として分布する。江戸時代後期から昭和初期にかけては養蚕と織物産業が発展した。
道志川を境に西側の上津久井(藤野町・相模湖町)と東側の下津久井(津久井町・城山町)に分けられる。本来は甲州街道(国道20号)やJR中央本線を介して、また織物産業との関連から東京都の八王子と、また上津久井では西に隣接する山梨県の上野原との結びつきの強い地域であるが、下津久井はバス交通などによって橋本など相模原市旧市域北部との結びつきも強く、特に城山町東部は旧相模原市から連続した市街地を形成している。このことが、郡内の4町すべてが相模原市と合併することにつながったそうです。
はい、津久井郡と相模原市は合併しました。
1955年の合併(昭和の大合併)の結果、当郡は城山町・津久井町・相模湖町・藤野町の4町で構成されることとなった。2006年3月20日に津久井町・相模湖町の2町が相模原市に編入されるまで、明治以来の郡域に変更はない。 面積は238.44km²、2町編入直前の2006年3月1日当時の郡域の総人口は72,871人であった。
丹沢山地の北側に位置し、相模原台地の北西端を占める城山町東部を除き、全域を山地が占める。その間を相模川や道志川、串川およびそれらの支流が流れ、それらの河川によって形成された断片的な河岸段丘がわずかな平坦地として分布する。江戸時代後期から昭和初期にかけては養蚕と織物産業が発展した。
道志川を境に西側の上津久井(藤野町・相模湖町)と東側の下津久井(津久井町・城山町)に分けられる。本来は甲州街道(国道20号)やJR中央本線を介して、また織物産業との関連から東京都の八王子と、また上津久井では西に隣接する山梨県の上野原との結びつきの強い地域であるが、下津久井はバス交通などによって橋本など相模原市旧市域北部との結びつきも強く、特に城山町東部は旧相模原市から連続した市街地を形成している。このことが、郡内の4町すべてが相模原市と合併することにつながったそうです。
以前勤務していた会社から年金記録第三者委員会へ申し立てがあり、申し立て資格喪失日と
年金定期便記載の資格喪失日が相違しています。対応の方法をご教授お願いいたします。
申し立て資格喪失日:昭和56年3月1日
年金定期便記載の資格喪失日:昭和59年6月16日
年金定期便記載の資格喪失日が正しいのですが、証拠を出せと言われたら給与明細しか
ないわけで、20数年も前に勤務していた会社なので、明細はありません。
今さら、会社にとって何のメリットがあるのかわかりませんし、
想定外のことで困惑しております。
よろしくお願いいたします。
以上
年金定期便記載の資格喪失日が相違しています。対応の方法をご教授お願いいたします。
申し立て資格喪失日:昭和56年3月1日
年金定期便記載の資格喪失日:昭和59年6月16日
年金定期便記載の資格喪失日が正しいのですが、証拠を出せと言われたら給与明細しか
ないわけで、20数年も前に勤務していた会社なので、明細はありません。
今さら、会社にとって何のメリットがあるのかわかりませんし、
想定外のことで困惑しております。
よろしくお願いいたします。
以上
>>証拠を出せと言われたら給与明細しかないわけで、
給与明細がなければ、それ以外の証拠は用意できるかもしれませんね。
要するに、昭和59年6月16日まで勤務していたことを示す、
ものがないかどうかですね。
(1)雇用保険記録
ハローワークの雇用保険記録は、どうでしょうか?
「雇用保険被保険者資格取得届出確認照会回答書」を貰ってみては?
(2)履歴書
昭和59年6月16日より後に就職した会社に提出した履歴書
と入社日に対応する健康保険証はありませんか?
(3)辞令とその他
退職時に会社からもらった辞令がありませんか?
同僚の証言、昭和56年~59年にかけての社内旅行の写真など。
昭和59年6月の送別会の写真など。
(4)次の会社の入社日で証明できないか
次の会社にすぐ就職したなら、次の会社の入社日を証明してもらう
こともできるでしょう。昭和59年6月付近の入社なら、ベスト。
(5)給与の振込記録
当時の給与振込の通帳があれば、昭和56年4月以降の
入金記録がないかどうか。
(6)その他
同僚の証言、昭和59年6月16日以降無職なら
国民健康保険の被保険者証(資格取得日が昭和59年6月のもの)
>>今さら、会社にとって何のメリットがあるのかわかりません
何か理由があるのでしょう。
>>ここでの判断は難しいですし、素人や半玄人の判断も危険です。
>>直接お近くの年金事務所のお客様相談室か年金記録課で
>>相談される事をお薦め致します。
こういう回答は何の意味もない。
なぜなら、「しかるべきところに相談せよ」では、
誰でもいつでも同じ回答になるからです。
年金事務所のお客様相談室に相談しても、立証する証拠がなければ、
結果は目に見えています。
年金事務所に行くより、第三者委員会からの書類なのだから、
そこに出向き、申し立てはどういう意味か、その根拠は何があるのか、
などの情報収集する方がまだしも意味があると思います。
会社は、第三者委員会に証拠も提出しているはずですから。
素人的に「年金関係の相談業務に携わって」いる人がいる
ようでは、まったく困ったものですね。
第一「年金関係の相談業務に携わっている」にしては、
年金関係の回答が1つもないのはおかしい。
<追記>
年金記録第三者委員会では、当然、年金記録も取り寄せていますし、
法的な考えかたも持っています。
「会社から年金記録第三者委員会へ申し立て」があったということは、
年金機構の年金記録が間違っている、という申し立てと推測されます。
年金記録第三者委員会の連絡先や担当者は届いた書類に
書かれているはずなので、聞いてみれば状況はある程度、
分かるのではないでしょうか。
・・・・・・・・・ここからは推測しかないが・・・・・・・・・・・・・・・
「会社にとってのメリット」について、確かに会社は利益は
ほとんどない。
認められたら、保険料の戻りがあるかもしれないが、大した金額ではないし。
もしかすると・・・・・・・・・・・・・・・
会社は年金定期便記載の資格喪失日を、他人と取り違えて資格喪失届
を出した、と主張している可能性があるのかないのか?
誰かの年金記録を回復する過程で、別のミスに気付いた、という
可能性はないのだろうか?
どこかかから言われて行っている可能性はどうか?
質問者自身の記憶はどうなのか?
・・・・ここまでは、単なる推測です。
給与明細がなければ、それ以外の証拠は用意できるかもしれませんね。
要するに、昭和59年6月16日まで勤務していたことを示す、
ものがないかどうかですね。
(1)雇用保険記録
ハローワークの雇用保険記録は、どうでしょうか?
「雇用保険被保険者資格取得届出確認照会回答書」を貰ってみては?
(2)履歴書
昭和59年6月16日より後に就職した会社に提出した履歴書
と入社日に対応する健康保険証はありませんか?
(3)辞令とその他
退職時に会社からもらった辞令がありませんか?
同僚の証言、昭和56年~59年にかけての社内旅行の写真など。
昭和59年6月の送別会の写真など。
(4)次の会社の入社日で証明できないか
次の会社にすぐ就職したなら、次の会社の入社日を証明してもらう
こともできるでしょう。昭和59年6月付近の入社なら、ベスト。
(5)給与の振込記録
当時の給与振込の通帳があれば、昭和56年4月以降の
入金記録がないかどうか。
(6)その他
同僚の証言、昭和59年6月16日以降無職なら
国民健康保険の被保険者証(資格取得日が昭和59年6月のもの)
>>今さら、会社にとって何のメリットがあるのかわかりません
何か理由があるのでしょう。
>>ここでの判断は難しいですし、素人や半玄人の判断も危険です。
>>直接お近くの年金事務所のお客様相談室か年金記録課で
>>相談される事をお薦め致します。
こういう回答は何の意味もない。
なぜなら、「しかるべきところに相談せよ」では、
誰でもいつでも同じ回答になるからです。
年金事務所のお客様相談室に相談しても、立証する証拠がなければ、
結果は目に見えています。
年金事務所に行くより、第三者委員会からの書類なのだから、
そこに出向き、申し立てはどういう意味か、その根拠は何があるのか、
などの情報収集する方がまだしも意味があると思います。
会社は、第三者委員会に証拠も提出しているはずですから。
素人的に「年金関係の相談業務に携わって」いる人がいる
ようでは、まったく困ったものですね。
第一「年金関係の相談業務に携わっている」にしては、
年金関係の回答が1つもないのはおかしい。
<追記>
年金記録第三者委員会では、当然、年金記録も取り寄せていますし、
法的な考えかたも持っています。
「会社から年金記録第三者委員会へ申し立て」があったということは、
年金機構の年金記録が間違っている、という申し立てと推測されます。
年金記録第三者委員会の連絡先や担当者は届いた書類に
書かれているはずなので、聞いてみれば状況はある程度、
分かるのではないでしょうか。
・・・・・・・・・ここからは推測しかないが・・・・・・・・・・・・・・・
「会社にとってのメリット」について、確かに会社は利益は
ほとんどない。
認められたら、保険料の戻りがあるかもしれないが、大した金額ではないし。
もしかすると・・・・・・・・・・・・・・・
会社は年金定期便記載の資格喪失日を、他人と取り違えて資格喪失届
を出した、と主張している可能性があるのかないのか?
誰かの年金記録を回復する過程で、別のミスに気付いた、という
可能性はないのだろうか?
どこかかから言われて行っている可能性はどうか?
質問者自身の記憶はどうなのか?
・・・・ここまでは、単なる推測です。
転職について悩んでおります。現在30代前半ですが、10年続けた会社を会社理由から退職することになりました。
同じ業界で仕事を探すか、また違う職種にいくか悩んでおります。
30代からでも
、入れる職種はありますでしょうか?
また同じ業界でやっていくことに踏み出せないのは、その職種がクリーニング業で、今かなり衰退していっている業界だと考えております。
僕の住んでいる地域では、お店はドンドン潰れてしまっています。同業界でコネが多少ある会社もありますが実際給料がかなり厳しい状態です。
なかなか社員も募集がでない業界ですし、この際違う職種に転職をと悩んでおります。
しかし、学生卒業して10年この仕事しかしたことがなかったので 他に手に職というものがまったくありません。
この手についた職を生かして衰退しつづける業界にいるのか、新たな職種に今からチャレンジしていくのか?
どちらが良いのかすごく悩んでおります。
そして、今の自分の年齢を考えるとしっかりした道筋を決めないともう後がないということもありかなり焦っています。
もちろん自分自身の問題なので、自分自身にしか答えは出せないことは、わかっているつもりです。
ですが、もし知恵を貸して頂ける方がいましたら意見をお聞きしたいです。
またこんな職種があるよなどの意見でも構いません、どうか知恵をお貸しください。
駄文でわかりにくい文章では、あると思いますが質問させていただきました。
同じ業界で仕事を探すか、また違う職種にいくか悩んでおります。
30代からでも
、入れる職種はありますでしょうか?
また同じ業界でやっていくことに踏み出せないのは、その職種がクリーニング業で、今かなり衰退していっている業界だと考えております。
僕の住んでいる地域では、お店はドンドン潰れてしまっています。同業界でコネが多少ある会社もありますが実際給料がかなり厳しい状態です。
なかなか社員も募集がでない業界ですし、この際違う職種に転職をと悩んでおります。
しかし、学生卒業して10年この仕事しかしたことがなかったので 他に手に職というものがまったくありません。
この手についた職を生かして衰退しつづける業界にいるのか、新たな職種に今からチャレンジしていくのか?
どちらが良いのかすごく悩んでおります。
そして、今の自分の年齢を考えるとしっかりした道筋を決めないともう後がないということもありかなり焦っています。
もちろん自分自身の問題なので、自分自身にしか答えは出せないことは、わかっているつもりです。
ですが、もし知恵を貸して頂ける方がいましたら意見をお聞きしたいです。
またこんな職種があるよなどの意見でも構いません、どうか知恵をお貸しください。
駄文でわかりにくい文章では、あると思いますが質問させていただきました。
会社理由ということは給付金もすぐに受給できて、半年近くは猶予がありますよね。
ちょっとした人生の春休みだと捉えて、ライフプランを練り直しましょう。
焦らないで下さい、世の中いろんな事が起きすぎて失業したとか職種変更して転職したとか起業したとかよくある話ですよ、冷静に将来を考えていきましょう。
クリーニングの職人さんとなれば、即戦力として再就職しやすいのでは?
技術が高ければ、お金持ち向けのお店を開くとか?
…すみません、ひとごとなので楽観視しすぎてます。
でも、あなたのキャリアを棚卸することは大切です。
失業者向けのハローワークのセミナーで、職務経歴書の書き方講座などもありますのでそこでしっかりあなたの経験を振り返りアピールできるものをたくさんみつけて下さい。
自己分析すればあなたに向いた業種や職種も思い浮かぶかもしれません。
まったくの未経験でもそこでみつけたあなたの長所をいかせる仕事はたくさんあるはずです。
あと、人生に必要なお金も人それぞれです。
そこはあなたしか分からないことなのできちんと書き出しておいて下さいね。
必要ではなく目標とする年収を常に意識していると、きっと今よりよい給料の仕事が見つかるはずです。
よい仕事に巡り会えますように。
ちょっとした人生の春休みだと捉えて、ライフプランを練り直しましょう。
焦らないで下さい、世の中いろんな事が起きすぎて失業したとか職種変更して転職したとか起業したとかよくある話ですよ、冷静に将来を考えていきましょう。
クリーニングの職人さんとなれば、即戦力として再就職しやすいのでは?
技術が高ければ、お金持ち向けのお店を開くとか?
…すみません、ひとごとなので楽観視しすぎてます。
でも、あなたのキャリアを棚卸することは大切です。
失業者向けのハローワークのセミナーで、職務経歴書の書き方講座などもありますのでそこでしっかりあなたの経験を振り返りアピールできるものをたくさんみつけて下さい。
自己分析すればあなたに向いた業種や職種も思い浮かぶかもしれません。
まったくの未経験でもそこでみつけたあなたの長所をいかせる仕事はたくさんあるはずです。
あと、人生に必要なお金も人それぞれです。
そこはあなたしか分からないことなのできちんと書き出しておいて下さいね。
必要ではなく目標とする年収を常に意識していると、きっと今よりよい給料の仕事が見つかるはずです。
よい仕事に巡り会えますように。
関連する情報