今まで履歴書を郵送するかまたは、直接面接してもどこも採用してもらえません、多分中卒の後、知的障害者が通う作業所に何ヵ所か行ってたけど、
それを書くと私が知的障害者だってわかって不採用になりやすいから書かずに健常者と一緒に仕事してた所しか書いてなくても志望動機はちゃんと採用して貰いたい気持ちを書いてるのに不採用になる理由って何なんでしょうね、わかる人教えて下さい。
それを書くと私が知的障害者だってわかって不採用になりやすいから書かずに健常者と一緒に仕事してた所しか書いてなくても志望動機はちゃんと採用して貰いたい気持ちを書いてるのに不採用になる理由って何なんでしょうね、わかる人教えて下さい。
今は不況だから就職活動は難しいですよね。別に落ちたからってそんなに落ち込むことはないですよ。大抵の人はこの時期採用されませんから。
就職に有利になりたいなら、今の不景気を利用して、高校の卒業試験を受けるとか、資格をとるとかがいいです。そうしてるうちに景気も回復して就職も出来ると思います。
もし今すぐ就職ということなら、諦めず多くのところに履歴書を送ることですね。今人材が不足しているところ(介護関係とか)に重点的に送るとか。最初にも言いましたが今は皆就職出来ない時期なので、落ち込まないで!
就職に有利になりたいなら、今の不景気を利用して、高校の卒業試験を受けるとか、資格をとるとかがいいです。そうしてるうちに景気も回復して就職も出来ると思います。
もし今すぐ就職ということなら、諦めず多くのところに履歴書を送ることですね。今人材が不足しているところ(介護関係とか)に重点的に送るとか。最初にも言いましたが今は皆就職出来ない時期なので、落ち込まないで!
保険・年金について質問です。
12月末で退社し、1月からの仕事は決まっていません。
職が見つかれば、すぐにでも働くつもりです。
旦那の扶養内で就業時間などを調整するつもりはありません。
子供は今はいません。
ということで質問です。
保険、年金はどうしたらよいのでしょうか?
いろいろ調べましたが、イマイチ理解ができません。
種類やメリット・デメリットなど詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
12月末で退社し、1月からの仕事は決まっていません。
職が見つかれば、すぐにでも働くつもりです。
旦那の扶養内で就業時間などを調整するつもりはありません。
子供は今はいません。
ということで質問です。
保険、年金はどうしたらよいのでしょうか?
いろいろ調べましたが、イマイチ理解ができません。
種類やメリット・デメリットなど詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
旦那様の扶養には入っていない、ということでよろしいでしょうか?
今まで勤めていた会社では、厚生年金に加入していましたか?
もし加入していたのであれば、国民年金への切り替えが必要です。
企業がやってくれることが大半ですが、私の前職はしてくれませんでしたので
自分で区役所へ行って切り替えを行いました。※健康保険も
ですので、在職中にきちんとそのあたりのことは確認をしておきましょう。
保険に関しては、健康保険なのか生命保険なのか医療保険なのか分からないのでお答えしがたいですが
生命保険、医療保険については各保険会社に確認してください。
健康保険についてのことであれば、退社することにより社保から国保に切り替わりますので
年金と同様に役所に申し出る必要があります(会社でやってくれるところもあります)
厚生年金が国民年金に、社保が国保に切り替わることの
【メリット】
・思い浮かびません。
【デメリット】
・保険料は全額自己負担になる
・将来もらえる年金額が減る
・福利厚生が受けられない
ってとこでしょうか。
雇用保険には加入されていたと思いますので
ハローワークにいって離職票を提出し、雇用保険受給者資格者証をもらいましょう。
【補足】
「旦那の扶養内で勤務時間を調整するつもりはない」
と仰ってたので被扶養者になるつもりはないかと思い、そのように回答したまでです。
あとは社保は任意継続が出来ます。
2ヶ月以上の加入期間があり退職日から20日以内に手続きを行えば
最大二年間は在職中と同等の保険給付が受けられます。
但し、保険料は全額自己負担になりますが。
今まで勤めていた会社では、厚生年金に加入していましたか?
もし加入していたのであれば、国民年金への切り替えが必要です。
企業がやってくれることが大半ですが、私の前職はしてくれませんでしたので
自分で区役所へ行って切り替えを行いました。※健康保険も
ですので、在職中にきちんとそのあたりのことは確認をしておきましょう。
保険に関しては、健康保険なのか生命保険なのか医療保険なのか分からないのでお答えしがたいですが
生命保険、医療保険については各保険会社に確認してください。
健康保険についてのことであれば、退社することにより社保から国保に切り替わりますので
年金と同様に役所に申し出る必要があります(会社でやってくれるところもあります)
厚生年金が国民年金に、社保が国保に切り替わることの
【メリット】
・思い浮かびません。
【デメリット】
・保険料は全額自己負担になる
・将来もらえる年金額が減る
・福利厚生が受けられない
ってとこでしょうか。
雇用保険には加入されていたと思いますので
ハローワークにいって離職票を提出し、雇用保険受給者資格者証をもらいましょう。
【補足】
「旦那の扶養内で勤務時間を調整するつもりはない」
と仰ってたので被扶養者になるつもりはないかと思い、そのように回答したまでです。
あとは社保は任意継続が出来ます。
2ヶ月以上の加入期間があり退職日から20日以内に手続きを行えば
最大二年間は在職中と同等の保険給付が受けられます。
但し、保険料は全額自己負担になりますが。
先ほどは回答ありがとうございました。
私は、いわゆる1ヶ月の就労時間に制限のあるパートタイマーで1年11ヶ月働いてました。
国保です。
傷病手当は無理なんですね、、、
やはり、退職して失業保険を3ヶ月待つというのが一番なのでしょうか。
私は、いわゆる1ヶ月の就労時間に制限のあるパートタイマーで1年11ヶ月働いてました。
国保です。
傷病手当は無理なんですね、、、
やはり、退職して失業保険を3ヶ月待つというのが一番なのでしょうか。
就労時間の制限というのがどのような事かはわかりませんが、
パート(非正規雇用者)社員の場合、
①1日又は1週間の労働時間が正社員の概ね3/4以上であること。
②1ヶ月の労働日数が正社員の概ね3/4以上であること。
①、②の双方を満たせば、社会保険の加入資格があります。
満たしているかどうか確認してみてください。遡及は可能です。
尚、失業保険ですが「労働できる状態にある者が、無職の状態であり、積極的に就職活動を行っている」事を支援するのが目的ですので、病気療養中は、受給できません。詳しくはハローワークで聞いてください。
パート(非正規雇用者)社員の場合、
①1日又は1週間の労働時間が正社員の概ね3/4以上であること。
②1ヶ月の労働日数が正社員の概ね3/4以上であること。
①、②の双方を満たせば、社会保険の加入資格があります。
満たしているかどうか確認してみてください。遡及は可能です。
尚、失業保険ですが「労働できる状態にある者が、無職の状態であり、積極的に就職活動を行っている」事を支援するのが目的ですので、病気療養中は、受給できません。詳しくはハローワークで聞いてください。
関連する情報