短大生でハローワークを使うのはおかしいですか?パソコンで検索して見つけた求人が気になりました。ハローワークはダメという人がいますがなにがだめなんですか?
利用しても良いですよ。
ただあなたは4月からしか正社員として働けませんよね。
ハローワークの求人は、すぐに働ける人を対象にしているものが多いので、企業にきちんと説明をして、OKをもらえたら受験できます。
ただあなたは4月からしか正社員として働けませんよね。
ハローワークの求人は、すぐに働ける人を対象にしているものが多いので、企業にきちんと説明をして、OKをもらえたら受験できます。
療養型病院ではないってどう言う意味でしょうか?
ハローワークの求人を見ていて解らない事があったのですが、看護助手の仕事でその病院は療養型病院ではありませんと書いていました。療養型病院ではないってどの様な意味ですか?
ちなみに、その病院は近くにあって主に透析をしている病院です。他には内科・外科もあります。
医療に携わる仕事を探していて、母ももういい歳だし何かあった時にすぐ介護が出来ればっと思い介護の仕事も検討しています。
ハローワークの求人を見ていて解らない事があったのですが、看護助手の仕事でその病院は療養型病院ではありませんと書いていました。療養型病院ではないってどの様な意味ですか?
ちなみに、その病院は近くにあって主に透析をしている病院です。他には内科・外科もあります。
医療に携わる仕事を探していて、母ももういい歳だし何かあった時にすぐ介護が出来ればっと思い介護の仕事も検討しています。
ご自分で書いている通りです。内科や外科があって若い人も入院する普通の病院の事。透析患者の殆どは通院で来ます。
療養型とは読んで字の如く、リハビリや継続的な管理の必要な療養を中心とした病院。いわゆる老人病院ですね。
介護をやりたいなら療養型病院が良いです。一般病院では介護よりベッドメイクとか汚物処理とかの雑務中心になります。
療養型とは読んで字の如く、リハビリや継続的な管理の必要な療養を中心とした病院。いわゆる老人病院ですね。
介護をやりたいなら療養型病院が良いです。一般病院では介護よりベッドメイクとか汚物処理とかの雑務中心になります。
人生相談、意見をください。27の無職です。これからの生き方に関して不安があります。
先月まで、半年間、アルバイトしていた27歳です。去年やっと大学を卒業した、精神病持ちの社会不適合者です。
これから就職しようかと迷ってます、まだ行動し始めたばかりですが、親が紹介してくれた会社の面接を、仕事がつらそうだからという理由で断り、自分が好きな業界(テレビ)に就職するんだと思い、応募したものの、相手の電話の態度が悪かったので履歴書を送ってません。
ハローワークには、一度として通ったことはありません。ハロワで紹介される企業は、労働環境が悪いと2チャに書いてあったのでこわくていけません。
こんなダメ人間です。たぶん社会に踏み出せない理由は、自分が大人になりきれていないからだと思います。つまり能力がなくいい仕事につけなく、それでいて仕事は仕事と割り切れないからです。たぶん経済的に、切迫してないのも理由だと思います。
ちなみにアルバイトをやめた理由は人に怒られるからです(主に客から)。
同僚は、仕事は仕事と割りきれて長く続けられているようですが、自分は入って一週間ほどで無理だと感じました。ただすぐやめるのは悪いし、という感じで6カ月程勤務しましたが、この先何も希望がないし、仕事もつらいし、という感じで、やめました。
上司に怒られるのがいやで、やめる理由は、精神病にしました。ちなみに今現在精神病の症状は皆無です。
ちなみにいままでバイトをしてきましたが、ちゃんとやめれたのはこのバイトだけです。あとはすべてバックレです。
こんな私ですが、高校卒業後、中国へ留学し、現地の大学を卒業しました。卒業してから就職活動したので、新卒のチャンスは逃しました。(半年ほどして見つからなかったのでアルバイトをしました)
こういう事をいったら甘すぎると言われると思いますが、高校卒業後、一浪でもして、日本のマーチに入って、普通の就職活動をして、同期が何十人もいる会社に入れてたら、同じスタートラインにいる仲間が大勢いるので、最悪の状況は逃れられたのではないかと思います。
今、たとえ就職できたとしても、その会社で私と同じ立場の人間は、私だけですよね。
そう考えると就職するのが恐ろしく怖くなります。
私には、これが楽しいと思えるものが何一つとしてありません。友達もいません。
なので生きる希望みたいなのがないんですね。
人生の先輩として、なにかアドバイスあれば教えてください。
答えは求めません。いろいろな考え方を知りたいのです。
先月まで、半年間、アルバイトしていた27歳です。去年やっと大学を卒業した、精神病持ちの社会不適合者です。
これから就職しようかと迷ってます、まだ行動し始めたばかりですが、親が紹介してくれた会社の面接を、仕事がつらそうだからという理由で断り、自分が好きな業界(テレビ)に就職するんだと思い、応募したものの、相手の電話の態度が悪かったので履歴書を送ってません。
ハローワークには、一度として通ったことはありません。ハロワで紹介される企業は、労働環境が悪いと2チャに書いてあったのでこわくていけません。
こんなダメ人間です。たぶん社会に踏み出せない理由は、自分が大人になりきれていないからだと思います。つまり能力がなくいい仕事につけなく、それでいて仕事は仕事と割り切れないからです。たぶん経済的に、切迫してないのも理由だと思います。
ちなみにアルバイトをやめた理由は人に怒られるからです(主に客から)。
同僚は、仕事は仕事と割りきれて長く続けられているようですが、自分は入って一週間ほどで無理だと感じました。ただすぐやめるのは悪いし、という感じで6カ月程勤務しましたが、この先何も希望がないし、仕事もつらいし、という感じで、やめました。
上司に怒られるのがいやで、やめる理由は、精神病にしました。ちなみに今現在精神病の症状は皆無です。
ちなみにいままでバイトをしてきましたが、ちゃんとやめれたのはこのバイトだけです。あとはすべてバックレです。
こんな私ですが、高校卒業後、中国へ留学し、現地の大学を卒業しました。卒業してから就職活動したので、新卒のチャンスは逃しました。(半年ほどして見つからなかったのでアルバイトをしました)
こういう事をいったら甘すぎると言われると思いますが、高校卒業後、一浪でもして、日本のマーチに入って、普通の就職活動をして、同期が何十人もいる会社に入れてたら、同じスタートラインにいる仲間が大勢いるので、最悪の状況は逃れられたのではないかと思います。
今、たとえ就職できたとしても、その会社で私と同じ立場の人間は、私だけですよね。
そう考えると就職するのが恐ろしく怖くなります。
私には、これが楽しいと思えるものが何一つとしてありません。友達もいません。
なので生きる希望みたいなのがないんですね。
人生の先輩として、なにかアドバイスあれば教えてください。
答えは求めません。いろいろな考え方を知りたいのです。
>精神病にしました。ちなみに今現在精神病の症状は皆無です。
本当に精神的に仕事できない人もいます。
そんなのを自分の辞める原因として(ましてや皆無やのに)使うのは最低です。
こういう発言をする”だけ”で、人を見下してる感が伝わります。
あなたはプライドが高すぎです。
人に謝ったりできますか?
ちゃんと挨拶できますか?
これだけしておけば絶対に仕事は見つかります。
そこでむかつきながら、嫌々してると、ストレス溜まって辞めてしまうでしょう…。
自分も大学を卒業しました。
自分以外のツレは中卒ばかりですが、ちゃんと謝ったり、挨拶もできます。
そんな色々な経験をした自分から言うと、あなたは頭がいいというプライドだけで仕事をしようとしてますよね?
仕事はそれだけではないというのを感じましょう。
人間性も重要です。
あなたが鍛えなければならないのは、学力でもなく、知識でもありません。
友達を作る、挨拶もできるような人間性を鍛えましょう。
本当に精神的に仕事できない人もいます。
そんなのを自分の辞める原因として(ましてや皆無やのに)使うのは最低です。
こういう発言をする”だけ”で、人を見下してる感が伝わります。
あなたはプライドが高すぎです。
人に謝ったりできますか?
ちゃんと挨拶できますか?
これだけしておけば絶対に仕事は見つかります。
そこでむかつきながら、嫌々してると、ストレス溜まって辞めてしまうでしょう…。
自分も大学を卒業しました。
自分以外のツレは中卒ばかりですが、ちゃんと謝ったり、挨拶もできます。
そんな色々な経験をした自分から言うと、あなたは頭がいいというプライドだけで仕事をしようとしてますよね?
仕事はそれだけではないというのを感じましょう。
人間性も重要です。
あなたが鍛えなければならないのは、学力でもなく、知識でもありません。
友達を作る、挨拶もできるような人間性を鍛えましょう。
志望動機についてですが、今現在、私は、ハローワークを中心にして、正社員の仕事を探しておりますが、例えば、ハローワークで紹介をしてもらって、明日に面接という場合、家に帰ってから、色々と調べる訳ですが、
零細企業が多く、ホームーページの無い会社も多く、また、全くの未経験の仕事で、全く活かせる物が無い場合、困ってしまいます。つまり、この様な状態ですから、業界研究等出来る訳もなく、私の年齢が36歳ですので、この事も含め、毎回考えるのが大変です。
職種等にもよるとは思いますが、皆様は、この志望動機について、どの様にされておられますでしょうか?
御意見、お考え等をどうぞよろしくお願い致します。
零細企業が多く、ホームーページの無い会社も多く、また、全くの未経験の仕事で、全く活かせる物が無い場合、困ってしまいます。つまり、この様な状態ですから、業界研究等出来る訳もなく、私の年齢が36歳ですので、この事も含め、毎回考えるのが大変です。
職種等にもよるとは思いますが、皆様は、この志望動機について、どの様にされておられますでしょうか?
御意見、お考え等をどうぞよろしくお願い致します。
基本的にそのような募集には応募しても無駄というものだ
やはり先方はこちらの熱意、やる気を見ている。
不安な気持ちで面接に望めば、見抜かれる。
特技、経験の活かせる募集に応募しなければ。
首尾よく採用されたとしても短期離職につながる。
少なくともあと24年は厚生年金が貰えるまでは働かないといけないのだから。
やはり先方はこちらの熱意、やる気を見ている。
不安な気持ちで面接に望めば、見抜かれる。
特技、経験の活かせる募集に応募しなければ。
首尾よく採用されたとしても短期離職につながる。
少なくともあと24年は厚生年金が貰えるまでは働かないといけないのだから。
転職、通信制大学入学。皆様の意見や経験者の方のお話が聞きたいです。
私は24歳で医療事務をしております。
今の彼と付き合ってすぐ遠距離だったため彼のいる土地へ引っ越し、今の医院に就職しました。
前職は営業事務(契約社員、会社都合で2年で契約満了で退職)
営業事務の前に高卒で医院事務(2年間、自主退職しました。)
彼は介護の責任者(社長が母)をしており、話を聞いたり行事に参加していくうちに、介護の仕事に興味をもち、社会福祉士の資格取得の為、通信制大学への入学を決めました。(介護の現場業務は、持病の腰椎すべり症で腰痛もちのため、できません)
現在の職場なんですが、パートで月13万前後、週6日フル勤務です。
異業種の為の大学入学ということと、スクーリング時の休みがとれるかという問題から、転職を考えています。できれば介護に関わりたいので介護事務を希望してます。
医院に事務は私だけの個人医院で、奥様が私の代わりに入る形ですが、異業種の資格取得ということもあり、頼みずらく、有給もありません。まだ院長にも奥様にも話はしてません。
転職希望の理由は他にもあり、規則が厳しい(プライベートの服装まで)、キャビンアテンダント並の接客を求められる(奥様は元キャビンアテンダント)、都合がよすぎる、奥様と基本的に合わない(精神的にかなり参ってます)、等続けるメリットが先を考えると今のところありません。というか正直今すぐにも辞めたいです。
転職の為毎週ハローワークへ求人検索に通ってますが、介護事務はもとより、求人自体少なく、今と同じ給与額であれば、他職種でも生活のため‥と思ってます。
今の職場で我慢しながら院長方を説得させ、通信制大学へ行くか、
雇用情勢が厳しい中、転職を試みるか、迷っています。
長文、乱文で申し訳ありませんが、何かアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
私は24歳で医療事務をしております。
今の彼と付き合ってすぐ遠距離だったため彼のいる土地へ引っ越し、今の医院に就職しました。
前職は営業事務(契約社員、会社都合で2年で契約満了で退職)
営業事務の前に高卒で医院事務(2年間、自主退職しました。)
彼は介護の責任者(社長が母)をしており、話を聞いたり行事に参加していくうちに、介護の仕事に興味をもち、社会福祉士の資格取得の為、通信制大学への入学を決めました。(介護の現場業務は、持病の腰椎すべり症で腰痛もちのため、できません)
現在の職場なんですが、パートで月13万前後、週6日フル勤務です。
異業種の為の大学入学ということと、スクーリング時の休みがとれるかという問題から、転職を考えています。できれば介護に関わりたいので介護事務を希望してます。
医院に事務は私だけの個人医院で、奥様が私の代わりに入る形ですが、異業種の資格取得ということもあり、頼みずらく、有給もありません。まだ院長にも奥様にも話はしてません。
転職希望の理由は他にもあり、規則が厳しい(プライベートの服装まで)、キャビンアテンダント並の接客を求められる(奥様は元キャビンアテンダント)、都合がよすぎる、奥様と基本的に合わない(精神的にかなり参ってます)、等続けるメリットが先を考えると今のところありません。というか正直今すぐにも辞めたいです。
転職の為毎週ハローワークへ求人検索に通ってますが、介護事務はもとより、求人自体少なく、今と同じ給与額であれば、他職種でも生活のため‥と思ってます。
今の職場で我慢しながら院長方を説得させ、通信制大学へ行くか、
雇用情勢が厳しい中、転職を試みるか、迷っています。
長文、乱文で申し訳ありませんが、何かアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
私が質問者様の立場だったら、今の職場の方がよっぽども「頼み易い」です。個人経営の病院の医療事務でパートという身分であれば、多分雇う側も24歳の女性が「定年まで働いてくれる」とは思っていません。また異業種と言いますが、医療と福祉はいわば近接領域で、医療に関わる人が福祉に興味を持っても何の不思議もありません。実際、福祉系大学の通信課程では多くの医療関係者が在籍しています(ちなみに私は福祉系通信卒です)。さらに頼む相手が医者であれば、「勉強なんてしなくていい!」と言われる可能性はかなり低い。そう考えると、今の職場で、「少なくとも卒業するまでは一生懸命働くので、協力してほしい」という頼み事は、そう無茶なものではないように思います。これがもし転職なんてしたら、入社そうそう「大学行くので休みくれ」と言うわけで、それこそ顰蹙モノ、「大学より先に仕事覚えろ」と言われかねません。奥様との関係がうまくいっていないとのことですが、将来質問者様が社会福祉士になられた場合、どうしても「複雑な人間関係」を処理する必要にせまられます。奥様との関係が質問者様の受任限度を超えていないのであれば、ここは一つ、ソーシャルワーカーになった時のための訓練だと思って、奥様と仲良くする方法を模索されてはいかかでしょうか?意外と「口うるさいけど本音で接したら面倒見のいい人」かもしれません。転職するのは、一通りの努力をした後でもいいと思いますよ。仕事と勉強の両立は何かと大変かもしれませんが、頑張ってください。
関連する情報