派遣会社から要求された誓約書について
初めて質問します。長文で失礼します。
先日WEBにて派遣の仕事にエントリーし、翌日登録&仕事の紹介をしていただきました。
急募の仕事ということもあり、話がトントンと進み、登録日の翌日職場見学に行く事になりました。
そこで、「先方との約束を取るので、今後この話を断らないという旨の誓約書の記入をお願いします」と言われ、署名をしました。
以前他の派遣会社で職場見学の末断られた経験があったので、署名の前に
「逆に見学に行って先方から断られるってことは無いですか?実は以前そういう経験があるので。」
とコーディネータさんに確認したところ、
「うちが、この方で!とお願いすれば断られることはまずありません!でも就業前一度職場の雰囲気も見ておいた方がいいですから。」
と言われたので、
“断られる可能性があるのにこっちが断れない状況になるのは嫌だけど、そういう事ならこれを書くのもまぁ納得かな”
と思い署名しました。
しかし実際にコーディネーターではなくて営業担当の方と一緒に職場見学に行った所、しっかり面接をされ、派遣会社営業担当の方からは、
「あの感じだとたぶん大丈夫だと思います。今日の結果はわかり次第すぐ連絡しますので。」
と言われました。
“あれ?今日は決定の上の挨拶じゃあなかったの?コーディネーターさんはそんな言いぶりだったけど・・・”
ショックでした。
派遣会社で紹介を受けたすぐ後、書類選考中だった会社(これはハローワークで自分で応募)から面接の誘いをいただいたのですが、派遣会社からの紹介案件を断らないと約束をしたので、面接の話をお断りしました。
そこまでしたのに、今更ダメでしたとなるとなんだか納得がいきません。
職場見学という名の面接は本来やってはいけないはずですよね?
確かに「職場見学に行った結果話がうまくまとまらない可能性がある」とは、派遣会社の方的には口にできないものなのかもしれません。ただ、返事を濁していただければまだこちらもそれとなく察することはできます。
しかし、「確実!」というような言いぶりで、「だから断らないでね♪」と誓約書まで書かされて、私事ですが他社の面接のチャンスまで断って挑んだ為、派遣会社に不信感が募っています。
派遣先は良い環境でしたが、その派遣元となる派遣会社とはもうあまり関わりたくないというのが本音です。
もし良い方向で話が進んでも、その誓約書がある限り私は仕事を断ることはできないのでしょうか?
その誓約書は法的に有効ですか?
詳しい方、経験者の方アドバイスいただけましたら幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
初めて質問します。長文で失礼します。
先日WEBにて派遣の仕事にエントリーし、翌日登録&仕事の紹介をしていただきました。
急募の仕事ということもあり、話がトントンと進み、登録日の翌日職場見学に行く事になりました。
そこで、「先方との約束を取るので、今後この話を断らないという旨の誓約書の記入をお願いします」と言われ、署名をしました。
以前他の派遣会社で職場見学の末断られた経験があったので、署名の前に
「逆に見学に行って先方から断られるってことは無いですか?実は以前そういう経験があるので。」
とコーディネータさんに確認したところ、
「うちが、この方で!とお願いすれば断られることはまずありません!でも就業前一度職場の雰囲気も見ておいた方がいいですから。」
と言われたので、
“断られる可能性があるのにこっちが断れない状況になるのは嫌だけど、そういう事ならこれを書くのもまぁ納得かな”
と思い署名しました。
しかし実際にコーディネーターではなくて営業担当の方と一緒に職場見学に行った所、しっかり面接をされ、派遣会社営業担当の方からは、
「あの感じだとたぶん大丈夫だと思います。今日の結果はわかり次第すぐ連絡しますので。」
と言われました。
“あれ?今日は決定の上の挨拶じゃあなかったの?コーディネーターさんはそんな言いぶりだったけど・・・”
ショックでした。
派遣会社で紹介を受けたすぐ後、書類選考中だった会社(これはハローワークで自分で応募)から面接の誘いをいただいたのですが、派遣会社からの紹介案件を断らないと約束をしたので、面接の話をお断りしました。
そこまでしたのに、今更ダメでしたとなるとなんだか納得がいきません。
職場見学という名の面接は本来やってはいけないはずですよね?
確かに「職場見学に行った結果話がうまくまとまらない可能性がある」とは、派遣会社の方的には口にできないものなのかもしれません。ただ、返事を濁していただければまだこちらもそれとなく察することはできます。
しかし、「確実!」というような言いぶりで、「だから断らないでね♪」と誓約書まで書かされて、私事ですが他社の面接のチャンスまで断って挑んだ為、派遣会社に不信感が募っています。
派遣先は良い環境でしたが、その派遣元となる派遣会社とはもうあまり関わりたくないというのが本音です。
もし良い方向で話が進んでも、その誓約書がある限り私は仕事を断ることはできないのでしょうか?
その誓約書は法的に有効ですか?
詳しい方、経験者の方アドバイスいただけましたら幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
断った場合どうなることになっていますか?
できれば記載事項をそのまま書いて頂けると嬉しいですが…
補足読みました。読まないとダメですよ…^^;;; 派遣会社に誓約書を見せてもらうように言いましょう。見せるのは義務なので応じてくれなければ誓約書は法的に無効になります。
そして一言一句読んできてください。ベストは控えを貰うこと。(もちろん内容が異ならないか確認の上)つぎに誓約を破ったときどうなるのか確認してください。
できれば記載事項をそのまま書いて頂けると嬉しいですが…
補足読みました。読まないとダメですよ…^^;;; 派遣会社に誓約書を見せてもらうように言いましょう。見せるのは義務なので応じてくれなければ誓約書は法的に無効になります。
そして一言一句読んできてください。ベストは控えを貰うこと。(もちろん内容が異ならないか確認の上)つぎに誓約を破ったときどうなるのか確認してください。
転職活動の停滞期
全くの未経験職種に応募している者です。25歳女です。3月末に退職しました。
3年間やってきたこの職業以外のものに就きたいと思っています。
2月から多数エントリーして面接も20社ほど受けましたが、ことごとく駄目でした。
つい先日、ハローワークに相談すると「今は志望が揺れているみたいだから、10年後の自分を描いてもう一度志望を考え直してみては?」と言われました。
自分でも薄々、「何がしたいのか」「今志望している分野(取ろうとしている資格)に、本当に魅力を感じているのか」「自分の働く姿がイメージできているか」ということがはっきりと分かりません。
この3ヶ月間やってきたことが全て無駄だった気がして、相談したその日、泣いてしまいました。
自分のことなのに情けないです。
この2日間、求人も見ていないし、ぼうっと過ごしてしまいました。バイトだけしています。
そこで質問です。
私のように、逃げ出すように仕事を辞め、全くの異業種に転職しようとする人には、こういう停滞期があるものなのでしょうか??
焦っているので、どうしても応募したくなります。
今までは、少し惹かれる求人があるとすぐ応募して、面接にこぎつけても志望動機が曖昧なため、落ちてばかりです。
落ち続けると気力が無くなってしまいます。
「数打てば中る」戦法はやめ、ここで求人からは少し距離を置き、自分と向き合う時間を何日かおくべきでしょうか?
アドバイスをお願いします。
全くの未経験職種に応募している者です。25歳女です。3月末に退職しました。
3年間やってきたこの職業以外のものに就きたいと思っています。
2月から多数エントリーして面接も20社ほど受けましたが、ことごとく駄目でした。
つい先日、ハローワークに相談すると「今は志望が揺れているみたいだから、10年後の自分を描いてもう一度志望を考え直してみては?」と言われました。
自分でも薄々、「何がしたいのか」「今志望している分野(取ろうとしている資格)に、本当に魅力を感じているのか」「自分の働く姿がイメージできているか」ということがはっきりと分かりません。
この3ヶ月間やってきたことが全て無駄だった気がして、相談したその日、泣いてしまいました。
自分のことなのに情けないです。
この2日間、求人も見ていないし、ぼうっと過ごしてしまいました。バイトだけしています。
そこで質問です。
私のように、逃げ出すように仕事を辞め、全くの異業種に転職しようとする人には、こういう停滞期があるものなのでしょうか??
焦っているので、どうしても応募したくなります。
今までは、少し惹かれる求人があるとすぐ応募して、面接にこぎつけても志望動機が曖昧なため、落ちてばかりです。
落ち続けると気力が無くなってしまいます。
「数打てば中る」戦法はやめ、ここで求人からは少し距離を置き、自分と向き合う時間を何日かおくべきでしょうか?
アドバイスをお願いします。
まだ若いんだから、目先の成功、失敗に気を取られてはダメ。
停滞期っていうより、誰でもスランプはあるし、上手くいかない時期もある。
目一杯頑張りすぎて、ちょっと疲れてない?
少し自分を見つめ直してもいいし、気分転換に全て忘れて遊んでもいい。
気持ちを固めて、もっと強くなったら再就職活動頑張ってください。
ちょっと一休みにはいい機会かも知れないよね。
繰り返すけど、まだ若いんだから、目先のことにとらわれず、
5年10年先にどうなっていたいか、どうすれば幸せになれるかを考えようよ。
停滞期っていうより、誰でもスランプはあるし、上手くいかない時期もある。
目一杯頑張りすぎて、ちょっと疲れてない?
少し自分を見つめ直してもいいし、気分転換に全て忘れて遊んでもいい。
気持ちを固めて、もっと強くなったら再就職活動頑張ってください。
ちょっと一休みにはいい機会かも知れないよね。
繰り返すけど、まだ若いんだから、目先のことにとらわれず、
5年10年先にどうなっていたいか、どうすれば幸せになれるかを考えようよ。
ハローワークからトライアル雇用での社員募集ということで梱包などの流れ作業をしている倉庫に応募しました。
そこで面接当日に少し見学と体験をさせてもらいその日のうちに入社が決まりました。
そして出社日に一日働いたところで、かなりのハードワーク作業もやらされ正直自分には合わないんじゃないかと思い、面接してくれた女性の方に言いました。
とりあえずその日は相談という形で終わったのですが、次の日に中年の男性社員の方に
「はやくあっちいけ」だの、「何かくっさいな~このへん、あんたら(周りのパートさん)じゃないよ」だの「使えないやつ」だの急に新人いびりのような事が始まり
元々メンタルも強くないので耐え切れなくて2日目にしてやめてしまいました。
契約の書類や、保険などの加入手続きは一切行われていません。
また電車通勤だったのですが電車賃を聞かれることもなかったです。
この場合雇用契約はなかったことにされ、給料は一切支払われないのでしょうか?
8月10日に支払日のはずなのですが、お金に困っているのでたった二日分でも欲しいです。
本来は銀行振り込みですが、口座を聞かれることもなかったため、手渡しになるはずです。
自分に給料を貰う権利はありますか?
そこで面接当日に少し見学と体験をさせてもらいその日のうちに入社が決まりました。
そして出社日に一日働いたところで、かなりのハードワーク作業もやらされ正直自分には合わないんじゃないかと思い、面接してくれた女性の方に言いました。
とりあえずその日は相談という形で終わったのですが、次の日に中年の男性社員の方に
「はやくあっちいけ」だの、「何かくっさいな~このへん、あんたら(周りのパートさん)じゃないよ」だの「使えないやつ」だの急に新人いびりのような事が始まり
元々メンタルも強くないので耐え切れなくて2日目にしてやめてしまいました。
契約の書類や、保険などの加入手続きは一切行われていません。
また電車通勤だったのですが電車賃を聞かれることもなかったです。
この場合雇用契約はなかったことにされ、給料は一切支払われないのでしょうか?
8月10日に支払日のはずなのですが、お金に困っているのでたった二日分でも欲しいです。
本来は銀行振り込みですが、口座を聞かれることもなかったため、手渡しになるはずです。
自分に給料を貰う権利はありますか?
トライアル雇用という事ですので、ハローワークも関与しているので、大丈夫だとは思いますが。
給与については、働いた分の給与をもらう権利は有ります。支払い日までに何の連絡もなければ、主様から連絡をしてみましょう。もちろん、すぐに連絡をしても良いですよ。
通勤に関しては、会社の規定がどうなっていたかで、絶対に払われるべきものではないので、ちょっと難しいかもしれません。
給与については、働いた分の給与をもらう権利は有ります。支払い日までに何の連絡もなければ、主様から連絡をしてみましょう。もちろん、すぐに連絡をしても良いですよ。
通勤に関しては、会社の規定がどうなっていたかで、絶対に払われるべきものではないので、ちょっと難しいかもしれません。
日雇いのアルバイトさんを探す方法について質問です。
アルバイトを探しているのではなく、アルバイトしてくれる人を探してます。
私は家族ぐるみで仕事をしている自営業の者です。
職業柄、製品を作って納めたり、または作った後に現場で取り付けるなどのことを行っています。
今までは父親と自分という二人での取付作業で何の問題もなかったのですが、
父親の年齢が定年に近いこともあって、高所作業や2M脚立の天辺に乗ったりといったこともあるので、
年齢的に、任せられないなと思うんですが、周りには現場での取り付けをやってもらえるような人がいません。
そこで質問なんですが、日雇い(平日)のアルバイトさんを探す方法は何かありますでしょうか?
自分で考える限り、ハローワークか大学生がいいかなと思うんですが。
ハローワークは、使える人がいないと聞いたこともありますし。
大学生は、コネがありません。
周りには、頼める人も紹介してくれる人もいないんですが、何か方法はないでしょうか?
作業内容は、主に補助(簡単な軽作業)です。
肝心なところは、自分でやります。
長文となりましたが、よろしくお願いします。
アルバイトを探しているのではなく、アルバイトしてくれる人を探してます。
私は家族ぐるみで仕事をしている自営業の者です。
職業柄、製品を作って納めたり、または作った後に現場で取り付けるなどのことを行っています。
今までは父親と自分という二人での取付作業で何の問題もなかったのですが、
父親の年齢が定年に近いこともあって、高所作業や2M脚立の天辺に乗ったりといったこともあるので、
年齢的に、任せられないなと思うんですが、周りには現場での取り付けをやってもらえるような人がいません。
そこで質問なんですが、日雇い(平日)のアルバイトさんを探す方法は何かありますでしょうか?
自分で考える限り、ハローワークか大学生がいいかなと思うんですが。
ハローワークは、使える人がいないと聞いたこともありますし。
大学生は、コネがありません。
周りには、頼める人も紹介してくれる人もいないんですが、何か方法はないでしょうか?
作業内容は、主に補助(簡単な軽作業)です。
肝心なところは、自分でやります。
長文となりましたが、よろしくお願いします。
近くの派遣会社(日雇い・軽作業系)何件かに相談してみては如何ですか?
交渉して一番安い派遣会社にお願いするのが良いと思います。
派遣会社に手数料を払うので1人8時間の仕事でも
1万円以上はとられると思いますが
頼みたい日に頼めるし、急な依頼も対応してくれるし
欠勤の穴埋めのフォローもしてくれるし
良い人がいたら指名もできます。
日雇いの派遣でも、よく働く若い男性もいますので
そういう人を事前にお願いすれば良いと思います。
交渉して一番安い派遣会社にお願いするのが良いと思います。
派遣会社に手数料を払うので1人8時間の仕事でも
1万円以上はとられると思いますが
頼みたい日に頼めるし、急な依頼も対応してくれるし
欠勤の穴埋めのフォローもしてくれるし
良い人がいたら指名もできます。
日雇いの派遣でも、よく働く若い男性もいますので
そういう人を事前にお願いすれば良いと思います。
これは、カラ求人?
ハローワークで、応募求人の採用実績を
検索してもらい採用人数が0でした。
求人掲載は、過去2年で2〜3。
これは、カラ求人ですか。
あと、応募0の求人もありました。
何か裏がある求人ではないですか
ハローワークで、応募求人の採用実績を
検索してもらい採用人数が0でした。
求人掲載は、過去2年で2〜3。
これは、カラ求人ですか。
あと、応募0の求人もありました。
何か裏がある求人ではないですか
空求人を行っても企業側には何のメリットもありません。
応募者数や採用者数がないのは、それだけ企業が希望している条件が厳しいか、或いは希望している年齢や性別、資格や経験のある方が応募していないか、そういった理由であると考えたほうが良いのではないのでしょうか?
何か裏にある場合は、採用者数も多いが短期間で退職してしまっている場合の方が多いでしょう…
【補足拝見いたしました】
実務経験2年が応募条件である求人ならば、やはり適切な応募者がいないと判断すべきでしょう。
人手が足りないわけではなく、長期的な人員計画によって、希望条件を満たす方がいれば採用するといった程度の求人でしょうね…
ハローワークのサービスの一環として、求人している会社を訪問して、求人についての話合いを行う事はありますが、採用する気も無い会社に求人を依頼するような事はないと思います。
「虚偽の広告をなし、又は虚偽の条件を呈示して労働者の募集を行った者、又はこれらに従事した者は、職業安定法第65条第8号により6月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処せられる」との罰則までありますので、そんなリスクを犯してまで求人を行う意味はありません。
応募者数や採用者数がないのは、それだけ企業が希望している条件が厳しいか、或いは希望している年齢や性別、資格や経験のある方が応募していないか、そういった理由であると考えたほうが良いのではないのでしょうか?
何か裏にある場合は、採用者数も多いが短期間で退職してしまっている場合の方が多いでしょう…
【補足拝見いたしました】
実務経験2年が応募条件である求人ならば、やはり適切な応募者がいないと判断すべきでしょう。
人手が足りないわけではなく、長期的な人員計画によって、希望条件を満たす方がいれば採用するといった程度の求人でしょうね…
ハローワークのサービスの一環として、求人している会社を訪問して、求人についての話合いを行う事はありますが、採用する気も無い会社に求人を依頼するような事はないと思います。
「虚偽の広告をなし、又は虚偽の条件を呈示して労働者の募集を行った者、又はこれらに従事した者は、職業安定法第65条第8号により6月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処せられる」との罰則までありますので、そんなリスクを犯してまで求人を行う意味はありません。
関連する情報