質問です。ハローワークに出てるような会社は怪しい会社ではなく、信頼の持てる会社が求人情報を載せているのでしょうか?教えてください。
現状はどうもそうともいえないような会社が多いみたいですね。
求人誌で見るほどの数はないと思いますが、それでも「ここアヤシイなぁ・・・」って思う企業は結構出てますよ。
ハローワークの紹介はしてもらえますか?
最近、仕事を始めたのですが二日行ったところで子供が病気になり二週間休みました。まだまだ通院しなくてはいけなかったので迷惑を掛けると思い辞めました。
職安の紹介だったのですが、こんなに早く辞めた人にまた仕事は紹介してくれるのでしょうか?
就職されて、止むを得ない事情で退職した場合、
また、就職希望者として再登録しないといけません。
>ハローワークで、失業保険給付対象に戻してもらいます。

別段、関係はなくまた仕事の紹介もしてもらえます。
>今回は、家族の病気でしたが、
>仕事が合わなかったりして、就職直後に止める人も多いので。。。。
今派遣会社で務めております。

元々は事務の求人を見て派遣登録に行ったのですが、私の希望休暇に合わないということで紹介して頂いたのが今の仕事です。


前職を辞め収入がなかった私は
急ぎで仕事を探していたところ就業時間は希望に添えないものの、休暇日が希望に添えていた今の仕事で働くことになりました。

満了日などの説明はなく、ずっと?(長い方で3年)働ける派遣先のようです。


しかし、派遣に行きながら休日にハローワークなどへ行き自分の希望の仕事を探していたところ今回ぴったりなところを見つけてしまいました。

とりあえず面接を受けてみようと思い受けてみると第一面接に受かりました。

第二面接で、もし受かれば五月から来て欲しいのですが大丈夫ですか?と聞かれ

はい!と答えてしまいました。


なので、まだ受かっていませんが派遣元へ(私の派遣先の仕事は前月の10日までにシフトを提出しなければならない)早め早めに言っておかないと辞めれないと困ると思い(言ったのは12日になっていました。)面接を受けているということや辞めたいことを伝えました。


派遣元へは以前から、就職先を変えようと考えていると相談をしていましたがいつ辞めるのかなどはハッキリと答えていませんでした。

派遣元から言われたことが

「満了が6月末なので、それまで働いてほしい。最初の就職規定にサインしたモノを派遣先に提出しているので6月末までは辞められない。」

とのことでした。

派遣元が言っている意味も、こちらの自分勝手な行為だとは分かっているのですがもし受かった場合辞めることは可能なのでしょうか?


文章がヘタで申し訳ございません(._.)

社会経験が浅い為、自分勝手な考えですがどうぞ宜しくお願い致します。
雇用関係があるのは派遣会社~派遣社員間なので、派遣先に提出したという書類の効力が疑問です。

また法的にもやむを得ない事情、派遣社員の場合は正社員などで就職が決まったなどの理由がある場合は契約途中解除が可能です。

ただし明日で辞めます!!という事ではなく1ヶ月前若しくは2週間前には伝えることが必要です。

社会経験が浅くても自分の契約などは自分できちんと把握しておきましょう。
シングルマザーの副業は何がありますか?

平日週5日で8時半から17時半までの仕事をしています

生活は出来るのですが、子供のために学費を貯めたいです。

副業や内職について調べてもイ
ンターネットで引っかかるのは怪しい物ばかり…
ハローワークで探しても、求人誌などをみても載っていないので

実際に副業や内職をしている方がいらっしゃいましたら、情報お願いいたします。
在宅の仕事ならパソコンを持っていることが条件になりますが、テープ起こし、Webライター、データ入力が資金0円でも始められます。
ただし、ある程度の実績がないと、月に3万を稼ぐのがやっとという状況になります。(5年以上継続してできるなら最終的に会社員でありながらも、副業で20万円稼ぐことも可能ですが、多くの人が3年以内に辞めてしまいます。…もったいないけど)

またDTPはソフトが高いですが、簡単な地図を書いたり、名刺のデザインをしたり、写真を加工できるようになれば、それなりにお金が稼げます。

ちなみにこれらの仕事を開業して行うことで家賃や光熱費の一部を経費として計上できるので、悪くはないと思います。

あとは夜の2~3時間を利用して宅急便の仕分けやファーストフードの清掃、コンビニバイトもできます。

ついでに、年末年始は初売りセールなどに向けて5日間程度の短期アルバイトを募集していたり、日曜日には検定試験の試験監督なんかも、よく募集をかけています。

副業禁止については、同業他社でないことと本業の業務に支障がないことを前提として、違法にはなりませんから、本来は会社は制限できるものでもなく、もしそれでクビになっても、裁判に持ち込めば勝ててしまうのですが、争っても仕方ないので、申告の必要のない年収20万円未満に留めるといいですよ。
私は今年24になる無職です。
現在、4歳と2歳の子どもと12月に出産を控えた妻が居ます。

4年ほど前に派遣切りに遭い、その後雇用促進住宅を借り、求職活動(ハローワークでは職業訓練への申込
のみ、他は全て求人ジャーナルやインターネット等の求職活動)の傍ら日雇いや短期の仕事をしながら生活していました。

互いの両親の援助もあり何とかギリギリの生活をしてきまたが、両親も借金があり、生活苦からこれ以上は手伝えないと言われました。頼れる知人・友人はいません…

現在、家賃を2年以上滞納してます。税金・年金等も何ヶ月も支払っていません。

光熱費もまともに賄えていない為、電気・ガス・水道は毎月の様に止まっている状況です。

4ヶ月に一度支給される子ども手当てで何とか生活を繋いでいるのが現状です。

妻は現在妊娠7ヶ月なのですが、切迫早産になりやすい体質な為、仮に今就職が決まったとしても妻が切迫早産で入院となってしまった場合、2人の子どもを見てくれる人もいない為、この事情を受け入れてくれる就職先もなかなかありません…

子を持つ親として、この様な状態にまでなってしまった自分を恥ずかしく思います。

何とか生活の立て直しを図ろうとはしてるのですが、目の前のお金(食費)を賄うだけでも精一杯の状態です。

そこで生活保護を受けようと役所に足を運び、現状の説明をしたのですが「年齢的にも就職の可能性はあるから、生活保護ではなく社会福祉協議会などで緊急小口貸付金等を利用して立て直しをするか、両親に何度でも頭を下げて面倒を見てもらえ」と言われ、生活保護の申請をさせてもらえませんでした。

生活保護は病気などの理由がなければ受けられないのでしょうか。

どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。
それって、申請させないようにわざと難癖をつけて追い返したんじゃないですか?

役所では『水際作戦』とかいうふざけた呼び名で通っているらしいけど。

法的なことはわかりませんが、受給資格はすでに満たされているはずです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN