志望動機がなかなか思いつきません。現在働きながら転職活動している22歳男です。(入社して1年5ヵ月)
ハローワークで気になる求人があったので応募しようと思っているのですが、志望動機が書けずにいます。
■今の会社
・現在スーツを製造・販売をしている会社で製造と事務の仕事をしています。
・勤務場所は宮崎(地元で実家暮らし)です。
■応募しようと思っている会社
・各種金網の製作及び販売(募集職種は製品加工です。ステンレスなど)
・勤務場所は鹿児島です。
応募しようと思った理由は、今の会社より休日や給料が良く、県外で一人暮らしがしたかったので、鹿児島なら宮崎と隣で実家も近い?と思ったからです。このことも志望動機として書いていいのか分からないのですが、転職なのでやはり仕事で経験してきたことを書いたほうがいいですよね?
しかし、加工をする仕事は未経験ですので、今までの仕事で経験してきたことを活かせていけるか分かりません。
同じ製造業ではあるので何か共通していることを書けばいいですか?
ハローワークで気になる求人があったので応募しようと思っているのですが、志望動機が書けずにいます。
■今の会社
・現在スーツを製造・販売をしている会社で製造と事務の仕事をしています。
・勤務場所は宮崎(地元で実家暮らし)です。
■応募しようと思っている会社
・各種金網の製作及び販売(募集職種は製品加工です。ステンレスなど)
・勤務場所は鹿児島です。
応募しようと思った理由は、今の会社より休日や給料が良く、県外で一人暮らしがしたかったので、鹿児島なら宮崎と隣で実家も近い?と思ったからです。このことも志望動機として書いていいのか分からないのですが、転職なのでやはり仕事で経験してきたことを書いたほうがいいですよね?
しかし、加工をする仕事は未経験ですので、今までの仕事で経験してきたことを活かせていけるか分かりません。
同じ製造業ではあるので何か共通していることを書けばいいですか?
志望同期は面接官が最も重視するところです。なぜうちの会社なのか、つまりはなぜ金網関連の仕事をしたいのか間違いなく探ってきます。
質問者様が志望動機を書けないのは、金網を扱う仕事に興味が持てないからです。面接官にはすぐにばれてしまいますよ。
それでも就職したいなら、今の仕事との接点を探して、今までのスキルをどう生かせるかを分析して見てください。
因みに実家に近いという志望同期は決してマイナスではありません。将来親の面倒を見るために会社を辞める人は少なくないですからね。
さっきも言いましたが、今の仕事と、次にやりたい仕事の接点が重要です。頑張ってください。
質問者様が志望動機を書けないのは、金網を扱う仕事に興味が持てないからです。面接官にはすぐにばれてしまいますよ。
それでも就職したいなら、今の仕事との接点を探して、今までのスキルをどう生かせるかを分析して見てください。
因みに実家に近いという志望同期は決してマイナスではありません。将来親の面倒を見るために会社を辞める人は少なくないですからね。
さっきも言いましたが、今の仕事と、次にやりたい仕事の接点が重要です。頑張ってください。
マザーズハローワークという場所なのですが、私の家からだと一時間ほど離れた場所にあるんですけど、そこの地域以外の仕事も載っているんでしょうか。
地元のハローワークに行けばいいのでしょうが預ける人がいないんで…
地元のハローワークに行けばいいのでしょうが預ける人がいないんで…
マザーズとはいっても、ほぼ普通の安定所と変わりないはずですよ。
ほかの地域の求人も見れるはずです。
しかし・・家から1時間ですか。遠いですねえ。
地元の安定所の利用は、子供連れで行っても大丈夫ですよ。
他の方たちの迷惑にならないように少し気を付けさえすれば、問題ないはずです。
子供のことを考えてどこかに預けてから安定所へ行きたいなら仕方ないですが・・
ご参考になさってください。
ほかの地域の求人も見れるはずです。
しかし・・家から1時間ですか。遠いですねえ。
地元の安定所の利用は、子供連れで行っても大丈夫ですよ。
他の方たちの迷惑にならないように少し気を付けさえすれば、問題ないはずです。
子供のことを考えてどこかに預けてから安定所へ行きたいなら仕方ないですが・・
ご参考になさってください。
ハローワークは何の為にあるんですか?就職を斡旋してもらっても採用する気のない企業だらけのこのご時世、単なる税金の無駄遣いにしか思えませんがね!
求人数が少なく求職者が多いので就職できない人はいます。
しかし、求人数の分だけは就職している人がいるのも事実です。
優秀で能力がある人は就職できるが、
使えない人間は雇わないのが当たり前です。
貴方の言っていることは逆切れです。
こんな愚痴を言ってる暇があれば資格のひとつでも取得すれば
少しは採用の可能性が増えるのでは。
しかし、求人数の分だけは就職している人がいるのも事実です。
優秀で能力がある人は就職できるが、
使えない人間は雇わないのが当たり前です。
貴方の言っていることは逆切れです。
こんな愚痴を言ってる暇があれば資格のひとつでも取得すれば
少しは採用の可能性が増えるのでは。
現在求職中なのですが、ハローワークの職業相談員の方で強引に求人を紹介してくる人がいて、恐怖を感じています。
私(女30代独身)は正社員で仕事を探しているにも関わらず、臨時とか契約社員
を勧めてくるので断ると、『憎たらしいほどはっきり物を言うね』と言われました。
また、地元でも評判が悪い企業や、しょっちゅう求人が出ている(離職率が高そうな)会社も勧められましたが、長く勤められる可能性の高い会社が良いので、と断ると、『なんかバサバサした物言いだね』とも言われます。
私は正社員で長く勤めたい、と繰り返し言うと、公務員の採用試験を受けろと言われました。
私も求人情報は毎日チェックしているので、その求人について、私の知らない情報とかを教えてくれるのならまだしも、ただ勧めてくるので腹が立ちました。
その相談員は私の名前を控えていたし、顔も覚えられてしまったので、担当になったのかと思うと、ハローワークに行きたくないのですが…
私(女30代独身)は正社員で仕事を探しているにも関わらず、臨時とか契約社員
を勧めてくるので断ると、『憎たらしいほどはっきり物を言うね』と言われました。
また、地元でも評判が悪い企業や、しょっちゅう求人が出ている(離職率が高そうな)会社も勧められましたが、長く勤められる可能性の高い会社が良いので、と断ると、『なんかバサバサした物言いだね』とも言われます。
私は正社員で長く勤めたい、と繰り返し言うと、公務員の採用試験を受けろと言われました。
私も求人情報は毎日チェックしているので、その求人について、私の知らない情報とかを教えてくれるのならまだしも、ただ勧めてくるので腹が立ちました。
その相談員は私の名前を控えていたし、顔も覚えられてしまったので、担当になったのかと思うと、ハローワークに行きたくないのですが…
なんじゃその人…。
別の担当者をつけてください。って言えばいいだけですよ♪
それでグダグダ言うようでしたら、上司を出してもらえばいいです。
私も担当者つけて求職する方法がある。って言われて使ってみたら
担当者が「下手な鉄砲数うちゃあたる」って人で、
アドバイスくれるわけでもなく、
事務なら事務の求人票に片っ端から応募させようとされました。
送付状や職務経歴書の存在や書き方のアドバイスすらくれませんでしたよ。
遠すぎたり安すぎたり駐車場が無かったりってのを「どう?応募しないと始まらないよ」
って言われて、「勤められません」って断って断ってここなら、ってところを受けて受かったのですが、
1年中求人を出してて離職率もバリ高、私も3ヶ月で辞めました。
また就職活動をしていたときに別のハローワークの人から、
あ~、そこは去年6人紹介して5人辞めてるけどどうする?とか
臨時とか契約は、あなたの年齢ではやめておいたほうがいいとか
正社員登用有は信用しちゃだめとか(苦笑)
教えてもらえて。
最初の担当者は微妙だったんだと知りました。
別の女性担当者は、一切相談にのってくれず、こっちとこっち、どちらがいいとおもいますか?ってのにも
「ご本人が決めてください」だけでした。
それぞれ個性的ってことでしょうね。
別の担当者をつけてください。って言えばいいだけですよ♪
それでグダグダ言うようでしたら、上司を出してもらえばいいです。
私も担当者つけて求職する方法がある。って言われて使ってみたら
担当者が「下手な鉄砲数うちゃあたる」って人で、
アドバイスくれるわけでもなく、
事務なら事務の求人票に片っ端から応募させようとされました。
送付状や職務経歴書の存在や書き方のアドバイスすらくれませんでしたよ。
遠すぎたり安すぎたり駐車場が無かったりってのを「どう?応募しないと始まらないよ」
って言われて、「勤められません」って断って断ってここなら、ってところを受けて受かったのですが、
1年中求人を出してて離職率もバリ高、私も3ヶ月で辞めました。
また就職活動をしていたときに別のハローワークの人から、
あ~、そこは去年6人紹介して5人辞めてるけどどうする?とか
臨時とか契約は、あなたの年齢ではやめておいたほうがいいとか
正社員登用有は信用しちゃだめとか(苦笑)
教えてもらえて。
最初の担当者は微妙だったんだと知りました。
別の女性担当者は、一切相談にのってくれず、こっちとこっち、どちらがいいとおもいますか?ってのにも
「ご本人が決めてください」だけでした。
それぞれ個性的ってことでしょうね。
雇用保険についてお尋ねです。 40H/週 勤務で 3年目になります。入社当初 会社に雇用保険に加入したいと希望を 出しても社会保険と一緒じゃないと加入出来ないと言われて
今に至ります。 雇用保険のみでも加入出来るとは思うのですが、この度 人員整理が行なわれる可能性が出てきたのですが 周りの人で雇用保険に加入してなくても条件を満たしているから ハローワークに相談すればもらえるよ と 言いますが本当の所 どうなんでしょうか?
今に至ります。 雇用保険のみでも加入出来るとは思うのですが、この度 人員整理が行なわれる可能性が出てきたのですが 周りの人で雇用保険に加入してなくても条件を満たしているから ハローワークに相談すればもらえるよ と 言いますが本当の所 どうなんでしょうか?
いまの、法律では分かりませんが。
以前は、ある一定期間を継続して勤務されてる場合は雇用保険に加入しなければならなかった。
社会保険は、一人でも従業員がいれば強制加入でしたけど・・・・・。
40H/週だと、正社員同様扱いになるのではないでしょうか?
雇用保険だけの加入は、可能ですよ!
以前は、ある一定期間を継続して勤務されてる場合は雇用保険に加入しなければならなかった。
社会保険は、一人でも従業員がいれば強制加入でしたけど・・・・・。
40H/週だと、正社員同様扱いになるのではないでしょうか?
雇用保険だけの加入は、可能ですよ!
関連する情報