ハローワークの求人で良い所はすぐ無くなるのですぐに応募しないと駄目ですが、志望動機とかがすぐに思いつかなく時間がかかります。
すぐに書くにはどうすればいいでしょうか?
求人票だけで志望動機はすぐに思いつきますか?
すぐに書くにはどうすればいいでしょうか?
求人票だけで志望動機はすぐに思いつきますか?
特に条件の良いとこは、直ぐに締め切りになるので本気で探す人は
ハローワークに行く前日履歴書を書き当日背広姿で朝一番位に
ハローワークに行き相談その日の内に面接してます。
何をしたいか考えれば志望動機は出てくると思います。
因みに私の体験ですが月曜日に応募の出ていた求人に水曜日の朝一番に
(応募から2~3日後)に相談したら昨日決まりましたが3件ありました。
ハローワークに行く前日履歴書を書き当日背広姿で朝一番位に
ハローワークに行き相談その日の内に面接してます。
何をしたいか考えれば志望動機は出てくると思います。
因みに私の体験ですが月曜日に応募の出ていた求人に水曜日の朝一番に
(応募から2~3日後)に相談したら昨日決まりましたが3件ありました。
失業保険を受給するにあたって。
失業保険受給の件なんですが、今の会社に福利厚生が全くなされず所得税のみ引かれています。
今月でお互い話し合い、退職する事になったのですがハローワークに事情を説明し、会社に勤めた期間の雇用保険を支払えば、失業保険は受給できるのでしょうか?退職をすすめたのは今の会社からです。雇用の際に保険等は必ずかけると言われたのですがなされませんでした。解答お願いします。
また、 給料は交通費込みの28万円で、3月末時点で就業期間は11カ月となります。もし、受給できるとすればいくらをいつからもらえるんでしょうか?
失業保険受給の件なんですが、今の会社に福利厚生が全くなされず所得税のみ引かれています。
今月でお互い話し合い、退職する事になったのですがハローワークに事情を説明し、会社に勤めた期間の雇用保険を支払えば、失業保険は受給できるのでしょうか?退職をすすめたのは今の会社からです。雇用の際に保険等は必ずかけると言われたのですがなされませんでした。解答お願いします。
また、 給料は交通費込みの28万円で、3月末時点で就業期間は11カ月となります。もし、受給できるとすればいくらをいつからもらえるんでしょうか?
雇用保険は2年間遡って加入することが出来ますが、雇用主(会社)負担分と貴方の負担分があるので会社が手続きをしないと貴方一人では無理です(ハローワークで事情で説明をして雇用主に指導してもらうしかないです)
受給できるかどうかは加入が出来てからのことですね。
そして会社都合での離職になれば雇用保険受給申請から約1ヶ月で基本手当の支給が始まりますが、自己都合での離職となれば11ヶ月の雇用期間では受給資格がありません、12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要になります。
尚、雇用保険は基本手当日額と言うものが基本的に28日ごとに28日分が支給されます、今までの賃金の概ね6割と考えていいでしょう、貴方の場合は月換算して16~17万程度でしょう。
受給できるかどうかは加入が出来てからのことですね。
そして会社都合での離職になれば雇用保険受給申請から約1ヶ月で基本手当の支給が始まりますが、自己都合での離職となれば11ヶ月の雇用期間では受給資格がありません、12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要になります。
尚、雇用保険は基本手当日額と言うものが基本的に28日ごとに28日分が支給されます、今までの賃金の概ね6割と考えていいでしょう、貴方の場合は月換算して16~17万程度でしょう。
急ぎです!
失業保険認定について質問です。
前回先月の認定の時にハローワークを通して書類応募していたのですが、認定日をまたいで今月面接まで至りました。
この場合、面接は今月の求職活動の1回になりますか??
またなる場合は申請書にはどう書けばいいのでしょうか??
失業保険認定について質問です。
前回先月の認定の時にハローワークを通して書類応募していたのですが、認定日をまたいで今月面接まで至りました。
この場合、面接は今月の求職活動の1回になりますか??
またなる場合は申請書にはどう書けばいいのでしょうか??
今回の認定で1回、次回の認定日で1回の合計2回になります。
ですから各認定日で1回ずつの求職活動になります。
ですから各認定日で1回ずつの求職活動になります。
就職活動に踏み込むためのアドバイスをお願いします。
甘えた考えに、不快感を感じるかもしれませんので、あらかじめご了承くださいm(__)m
私は今年短大を卒業した者です。
4月からはいわゆるフリーターになりました。
在学中は、ちょこちょこと就職活動もしていましたが、
正社員として働く自信が持てず力を入れることができませんでした。
結局、卒業してしまい…そのままアルバイトを継続して6月になってしまいました。
仕事は、実際やってみなければわからないのに、私はいつも先の不安にばかりとらわれてしまいます。
今まで、そのどうしようもない先の不安(役に立たないかもしれない…。失敗が多くて迷惑かけるかもしれない…。など)に、打ち勝てず、自分自身や就職活動としっかり向き合えませんでした。
就職しなければいけないとわかっていても、いまだに不安にとらわれて一歩踏み出せずにいます。
2ヶ月間、ストレスのない生活をして来た分余計に、“つらい”とわかっている就職(活動)に、踏み込むことが出来ずにいます。
今ある環境にいろいろな面で甘えているだけなのは、わかっています。
それでも、
いざハローワークへ(採用面接の申込)に行こうとすると
拒否反応のように、体がだるくなったり眠くなったり、
気持ちの面でも、いろいろな不安が押し寄せて来て、やっぱり無理だと思うようになってしまいます。
覚悟が決まりません。
この不安に打ち勝つにはどうしたらいいんでしょうか。
こういう時は、どうしたら自分を説得させられるでしょうか。
最後に決めるのは自分自身ですが、
これ以上逃げてしまわないように、
私が一歩を踏み出せるような背中を押す言葉が必要です。
こんなことに付き合わせてしまって申し訳ありません。
よかったらどなたかアドバイスお願いします
甘えた考えに、不快感を感じるかもしれませんので、あらかじめご了承くださいm(__)m
私は今年短大を卒業した者です。
4月からはいわゆるフリーターになりました。
在学中は、ちょこちょこと就職活動もしていましたが、
正社員として働く自信が持てず力を入れることができませんでした。
結局、卒業してしまい…そのままアルバイトを継続して6月になってしまいました。
仕事は、実際やってみなければわからないのに、私はいつも先の不安にばかりとらわれてしまいます。
今まで、そのどうしようもない先の不安(役に立たないかもしれない…。失敗が多くて迷惑かけるかもしれない…。など)に、打ち勝てず、自分自身や就職活動としっかり向き合えませんでした。
就職しなければいけないとわかっていても、いまだに不安にとらわれて一歩踏み出せずにいます。
2ヶ月間、ストレスのない生活をして来た分余計に、“つらい”とわかっている就職(活動)に、踏み込むことが出来ずにいます。
今ある環境にいろいろな面で甘えているだけなのは、わかっています。
それでも、
いざハローワークへ(採用面接の申込)に行こうとすると
拒否反応のように、体がだるくなったり眠くなったり、
気持ちの面でも、いろいろな不安が押し寄せて来て、やっぱり無理だと思うようになってしまいます。
覚悟が決まりません。
この不安に打ち勝つにはどうしたらいいんでしょうか。
こういう時は、どうしたら自分を説得させられるでしょうか。
最後に決めるのは自分自身ですが、
これ以上逃げてしまわないように、
私が一歩を踏み出せるような背中を押す言葉が必要です。
こんなことに付き合わせてしまって申し訳ありません。
よかったらどなたかアドバイスお願いします
自分がどういう生活を思い浮かべるかじゃないですか。
少なくともフリーターより社員の方が福利厚生やら
年収は多いし。何よりボーナスの有る無しは大きいですよ。
後フリーターは20代半ばまででしょうね。
それに出会いも今の自分の位置に比例した人が
基本になるでしょうね。恋愛に限らずですが。
ボーナス貰ってブランド物でも海外旅行でも行くのか、
フリーターの収入でかつかつにやっていくのか。
そこは自分の選択次第でしょうね。
少なくともフリーターより社員の方が福利厚生やら
年収は多いし。何よりボーナスの有る無しは大きいですよ。
後フリーターは20代半ばまででしょうね。
それに出会いも今の自分の位置に比例した人が
基本になるでしょうね。恋愛に限らずですが。
ボーナス貰ってブランド物でも海外旅行でも行くのか、
フリーターの収入でかつかつにやっていくのか。
そこは自分の選択次第でしょうね。
3月に卒業の大学生です。まだ就職先が決まっていません。
ハローワークなどの求人見たりしているのですが、自分がいいなと思う求人は採用拡大奨励金対象者で、私はよく分からないのですが、既
卒者の採用?の求人ばかりでいい求人が見つかりません。
そこで、新聞に入っている求人広告などで仕事を見つけることはできるのかとふと思いました。
私のような大学生の求人広告での就活は可能なのでしょうか?
ハローワークなどの求人見たりしているのですが、自分がいいなと思う求人は採用拡大奨励金対象者で、私はよく分からないのですが、既
卒者の採用?の求人ばかりでいい求人が見つかりません。
そこで、新聞に入っている求人広告などで仕事を見つけることはできるのかとふと思いました。
私のような大学生の求人広告での就活は可能なのでしょうか?
求人広告を作ってる側の者です。
下の方が仰っている学生支援に乗っかれるのが一番良いですが、普通のハローワークに出ている求人や、転職サイトに載っている物の中にも、新卒OKの募集案件はありますよ。
パッと見は新卒歓迎などと謳っていなくても、実際は人柄さえ良ければ採用するという企業はたくさんあります。
社会人経験や実務経験が必要だと明記されてなければ、応募してみる価値がないとは言い切れません。
事実、私は転職者向けの案件をメインに扱っているのですが、つい先日も「新卒・第二新卒も歓迎!」と書いた求人を作りました。
あと…少し手間はかかりますが、気になる企業を片っ端からリストアップして、その企業のHPから応募するという手もあります。
まだ自社HPで2012の新卒募集をしている所もありますから、頑張れば出会えるはずです。
最後まで諦めないで、使える手段は使いまくっちゃって下さい。
頑張って!
下の方が仰っている学生支援に乗っかれるのが一番良いですが、普通のハローワークに出ている求人や、転職サイトに載っている物の中にも、新卒OKの募集案件はありますよ。
パッと見は新卒歓迎などと謳っていなくても、実際は人柄さえ良ければ採用するという企業はたくさんあります。
社会人経験や実務経験が必要だと明記されてなければ、応募してみる価値がないとは言い切れません。
事実、私は転職者向けの案件をメインに扱っているのですが、つい先日も「新卒・第二新卒も歓迎!」と書いた求人を作りました。
あと…少し手間はかかりますが、気になる企業を片っ端からリストアップして、その企業のHPから応募するという手もあります。
まだ自社HPで2012の新卒募集をしている所もありますから、頑張れば出会えるはずです。
最後まで諦めないで、使える手段は使いまくっちゃって下さい。
頑張って!
関連する情報