自分の希望で雇用保険に加入しない事は可能ですか?加入保険に加入しないという事は、ハローワークに採用者などの届け出は必要無いですよね?
また、アルバイトで入職後、正職員となり、正職員になった時、雇用保険に加入する場合、雇用保険の届には、アルバイト採用日、正社員への雇用方法変更日などの日付なども、申請するのですか?
規定の勤務時間を超えているのであれば本人の希望うんぬんで加入しないと言うことは出来ません。アルバイトでも正社員でも関係ありません。
失業保険の給付についてですが、私は2007年1月から今年2010年2月まで契約社員として働き雇用保険に加入していました。
先日、求職の為ハローワークに行ったのですが、相談員の方に「前回の失業の際に失業給付を受けていて今回の雇用保険の加入期間が短いので失業給付は受けられない」と言われました。
ハローワークのホームページで確認したところ雇用保険を12ヶ月払っていれば失業給付を受けられるという事が書いてあったのですが、一度失業給付を受けると3年間雇用保険に加入してても給付は受けられないのでしょうか?

よろしくお願いします。
「再就職手当」の話ではなくて、「基本手当」の話ですよね?


〉雇用保険を12ヶ月払っていれば失業給付を受けられるという事が書いてあった
どこに?
「被保険者期間」という言葉の意味を間違えていると思いますが。

質問者さんは、職安の記録で加入履歴を確認してください。
ひょっとしたら、最近になって加入したことになっていませんか?


※「被保険者期間」とは
・「日」の単位で数える。従って、「2010年2月15日離職」なら、2009年2月16日」から加入していることが最低限の条件。
・離職の日からさかのぼって区切る。「2010年2月15日離職」なら、2/15~1/16、1/15~12/16……と区切る。
・前記の各区切りのうち、「賃金支払基礎日数」が11日以上あるものを「1ヶ月」と数える。従って、長期欠勤したりすると暦日では1年でも月数が足りないことになる。
失業保険給付が今月から始まりました。 就職がきまったのでまた就職日の前日に 来てくださいと言われたのですが、

よく考えたら仕事にいかないといけなくてハローワークに行けないんです…
必ず就職日の前日じゃないといけないんですか?もう少し前に就職届みたいなのを 提出したりするのはいけないんでしょうか?
こんばんは。
まずは就職おめでとうございます!
はい、本題に入ります。私も先日ハローワークで失業保険の手続きをしてまいりました。給付は受けてませんが、質問者様と似たような境遇です。しおり(埼玉の場合)をいただいたので中を確認したら、やはり「就職日の前日」になってますね(^-^;ただ来所出来ない場合は窓口へと記載があるので、近々時間あるようでしたらハローワークへ行かれて相談された方が良いと思います。
会社が解散しました。

何もやる気が起きません。働かないといけないのに、ハローワークで求人みても滅入るばかり。
大学出てからずっと働いてましたが(途中転職しました)、「自分ってなんて無能な人間だったのだろう?」と思い知らされています。家から出れば、近所のおばあちゃんが「今日は仕事ないの?」と聞いてくるし。。失業保険の手続きしましたが、こんなにたくさんのお金貰ったら、しばらく働かなくてもいいかな?って思ったり。。いや、、でも子供にもお金かかるから早く働かないと、、、と思ったり。

子供が中学生になります。春休み・夏休み・冬休み、、という長期休暇で子供と一緒にいるのは今回が初めてです。いいのか悪いのか、、

会社が無くなり塞いでいます。どうすれば前向きになれるのでしょうか?
人なんてほとんどが無能です。
世の中に功績を残せるくらい有能な人なんて一握りです。
無理に前向きにがんばろうとするとしんどくなって嫌になってしまうので
ゆっくりあせらないで良いと思いますよ。

毎日30分以上散歩して花や景色、四季など感じながら考え事したりぼーっとしたりして歩いていたらそのうち気分が前向きになってきますよ^^
気持ちがいい時の考え事は前向きに、部屋など閉鎖的な環境での
考え事は後ろ向きの思考になっちゃいますので。。。。

あせらないでさんぽしてください。
【この中で】【ハローワークの正職員or臨時職員の人がいれば教えて下さい。経験者でも構いません。】

・・私はまだ求職中なんですが、いつも同じ部署のいつもと同じ職員さんに仕事紹介or相談もするんです。で、いつも
思うのですが、私らの相談とかしていてストレスはたまらないのかなーとか思ったりもするんですが・・。どうですか?

見ていてこれだけ、毎日×∞窓口に数十人の求職者さんがきていろんな相談しにきて疲れないかなーとか思ったり。。

で、今日もハロワへ検索等相談、紹介等で行ってたんですが、つい私も求職年数を言ってしまうわけですよ。「もう仕事
探して半年なんですけどー・・早く仕事見つけたいんです・・」とか(私雇用保険給付金もらえない身なんです)「お金なくなってきてヤバイ・・早く働いてお金もらいたい・・」とかいろいろ言うんです。で、そのいつもの職員さんは「もう・・そんなの気にしないでー・・(-ω-;)」と言ってたんです。。

でも内心思っていても言っちゃダメですね。。今思えばやっぱり「そんなの聞きづらいし辛い。。こちらも・・」って言う感じがしたんです。職員さんの表情見てると。。

私とその職員さんとは付き合い長いです!!
私は直接働いていませんが、、、


ハローワークの臨時職員は所謂ワーキングプアです。
求職中の皆さんとほとんど変わらないと思っていいです^^;

恐らくストレスも溜まるでしょうが、それが仕事ですので皆頑張っているんだと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN