ハローワークの相談コーナー?を受ける時、
何か準備が必要ですか?
どういうことを聞かれたりしますか?
私は無職の期間が長いのですが、どういうことを話したらいいですか?
現在の生活状況から希望の職種などを聞き入れ求職票のようなものがもらえます。
スキルなどの有無も聞かれる事があります。
また前の会社の離職票などもあったら提出する事になります。
就職に関して訓練所に行きたいなどスキルアップの希望もあれば申告するとイイですよ。
職務手当とはどのようなものでしょうか?
ハローワークで応募した求人に職務手当3万ー3.5万との記載があります。
また、この職務手当というものがつくと残業代は支払われないものなのでしょう
か?
無知ですみませんがよろしくお願いします。
無知というより、質問する相手が違っていない?

給与体系なんて、会社によって、まちまちだよ。
そもそも、応募するときに、ハロワから聞いてもらえばよかったのに

ハロワに「直接、募集企業に聞いていいか?」確認を取って、募集企業に確認するのがいいと思います。
それで、あなたの印象がどうなるかは、わかりません。

一般的には、職務手当と残業手当は、別です。
が、残業手当未払いの会社も、多々あるので・・・
再就職手当について、ですが ハローワークに行って失業手続きをしてから、1ヶ月間は、ハローワークの紹介のみでの斡旋。1ヶ月越えたら自分で探した就職先でも頂くことができるとききましたが
、内定していると貰えないというのは、どういう状況なのでしょうか?

また、ボランティアで、謝礼金を頂くといけないのでしょうか?
質問の意味が・・・・・?
給付制限3ヶ月があるということですね。
内定しているというのはいつの時点でのことですか?
最初の1ヶ月はHWなどの紹介でなければなりませんが、それが内定であって2ヶ月目に就職したのなら支給対象です。

ボランティアで謝礼をいただくとは?
再就職手当でボランティアは関係ないですよ。
再就職手当はキチンとした就職(週20時間以上で雇用保険加入)でなければ支給決定がなされません。
パワハラの立証と失業保険受給について
現在勤務している会社をパワハラが原因で自己都合退職に追いやられた場合、どういった証拠を集めておくと失業保険の待機期間がない会社都合扱いでの退職になりますか。会社が自己都合退職で離職票を発行した場合に、ハローワークで会社都合と判断してもらえる方法を知りたいです。必ず覆すことができるわけではないということは承知していますので、より可能性の高い方法をアドバイスいただきたいです。現在の状況は下記のとおりです。

・営業職、職場環境:営業3名のうち1名が管理者
・会社でタイムカードやPC上での勤怠管理をしておらず、出勤退勤時に出勤簿に押印するのみ。(個人的に2014/01~の退勤時間はメモしてある。)
・残業時間が、1月32時間、2月36時間、3月46時間、4月56時間と増えてきている。(営業なので業務繁忙に伴う月30~40時間程度の残業はこなすべきとは思っているが、先月から極端に残業が増えた。)
・残業代はみなし残業として毎月一律の金額が営業手当で支給されている。
・他の営業2名(管理者1名含む)よりパワハラではないかと思われる発言が多々ある。
「顔を見てたらイライラする」
「よくこの状況で会社来れるな」(私の最近の営業成績が良くないのは事実です・・・)
「会社がその気になれば○○(私)のことを解雇するなんて簡単なことだ」
「このままだったら△△さんみたく飛ばされるよ?」(他営業所社員もいる飲み会の場での発言)
「営業は短髪じゃなくて髪は伸ばすものだ」
※パワハラではないかもしれませんが、就業規則に記載のないことを一個人の主観的な判断で指摘されるのは業務上の指導を逸脱していると思うのですがいかがでしょうか。たかだかこれだけのことで朝から延々と説教されるので非常にストレスです。
・管理者が退社した後に先輩社員よりアドバイスという名目で毎日22時、23時まで延々と説教をされる。(管理者がいるところで先輩社員から説教をされることはない。必ずいないときに言われる。)
・毎日遅くまで説教をされるので自分の業務をすることができず、朝早く出勤して事務処理をする日もある。

ボイスレコーダーで録音するなどした方が証拠として認められやすいという話も聞いたので検討しています。いよいよ勤務し続けていくことが難しくなったときに貯蓄もそれほどないためすぐに失業保険を受給して転職活動をしたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
失業保険の受給に関してであれば、ハローワークの担当者に聞くのが一番です。

正直、ハローワークは担当者によります。それぞれのハローワークにより取り扱いが違う場合も有り、一般的な話ではなかなか難しいのが現状です。

どういった証拠が有れば、「自己都合」で作られた離職票に対して「特定理由」としての受給が可能か。担当者に直接確認するのが良いですよ。
精神障害者の就職について。 どういう方法で?
私は、30代の精神障害者です。 大学在学中に、精神障害を発症しました。大卒後、新卒で、企業に入社し、精神障害が悪化。 それ以降は、アルバイトを転々として、ここ数年は、精神保健福祉センターのデイケアに通ったり、障害者雇用支援センターに通って、職業訓練&体力作りなどをしています。最近、障害者雇用支援センター内の喫茶担当になり、事務所の健常者の職員さんに、飲み物の注文をとったり、接客したりしているのですが、毎日、笑顔で、人に接しているのが、いいカウンセリング代わりになったのか、症状が、とても安定しています。昨日、心療内科クリニックに通院し、医院長先生に報告すると、とても、喜んでいらっしゃいました。 9月から、一般事業所への就職を考えています。 障害者雇用支援センターの担当職員さん・ハローワークの障害者専門相談員さんの協力のもと、就職活動をするのですが。 就職を希望する企業に、必ず、履歴書を提出しますよね。 今現在の、症状の落ち着いた私で、判断していただきたいのに、どうしても、履歴書上の職歴(つまり、過去の私。)で判断される可能性大です。 障害者専門の就職紹介会社に登録しようとも思っているのですが、ここでも、履歴書・職務経歴書の提出必須です。 履歴書を書くのは、社会の常識なので、もちろん、書き、面接時に提出しますが、過去の自分ではなく、現在の自分を評価してもらえる就職方法はないか、悩んでいます。 良い解決策がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
的確な回答は出来ないのですが、云える事は会社の障害者に対する取り組み方・採用してからの体制・対応で決まってしまうと思います。
受けたい会社が既に障害者の方を採用しているか、過去に採用経験のある会社なら体制・対応の準備が出来ているので面接時に過去の成り行きを説明されれば、現在の質問者さんを見て経験から理解してもらえるかも知れません。
会社側としては、経験の無い事にどうしても消極的になってしまいます。やまり質問者さんが万一に今の良いバランスがストレス等で崩れかけた時に対応出来ないのでは?と考えてしまいます。
出来る事なら、既に障害者の方を採用しているか、過去に採用経験のある会社を選ばれるのが良いと思うのですが、頑張って克服したので自分の希望する会社を受けて下さい。
経験の無い会社側としては、先の対応の不安から面接時の質問者さんの説明だけでは採用に踏み切れない可能性が有るので、出来れば克服している今の状態を先生に書面にしてもらうか・障害者雇用支援センターの担当職員さんに同行して頂いて説明(万一の対応等も)してもらった方が、会社側としても安心感が出来ると思うので一度、先生・センターの担当職員さんに相談された方が良いと思います。
質問者さんが頑張って克服しているのに、回答の中で万一バランスを崩された事を記載しましたが決して悪意が有っての事でなく一般的に会社側として抱く不安として書きましたが、心を害されたなら申し訳ありません。
これから大変な事も出てくると思いますが頑張って下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN