高校2年の女です。
進路について悩んでます。

就職か公務員で悩んでます。

偏差値は48くらいの商業高校に通ってます。

成績順位は丁度、真ん中くらいです。

資格は情報処理一級と電卓3級と全商英検3級と日商簿記二級とビジネス文書二級と速度検定二級を持ってます。

公務員は、地方公務員初級と国家公務員Ⅲ種で、

地方公務員の場合は市役所か県庁かハローワークに就職したいです。
その場合どの試験を受けたらいいですか?

国家公務員は、税務職員か刑務官か、裁判所職員か、一般事務

かを受けたいです。

民間企業に就職か、公務員どっちがいいと思います?

公務員を選んだ場合、東京アカデミーに3年の夏に夏期講習を受けようと思ってます。
我慢強いなら公務員が無難だと思います(ストレスなどがあった場合に、人とぶつかる性格などですと、転勤などその職場を離れるのが難しいので)。

どれを受けるかは今決めないとだめですか?
得意科目や適性をみてから判断したほうが賢明です。

でもハローワークはやめておいた方がいい。
その若さで、普通に生活している人やその世の中の裏を見る機会が多いのはちょっとなと。
(まあ、税務職員でも刑務官でも裁判所職員でも同じことが言えますが、ハローワークの方がきついと思います)

あと高卒の民間はよほどの専門職でない限り、長く勤めるのは難しいかもしれません(無能な大卒が山ほど入ってきて、自分よりもずっといいお給料をもらう姿を見たり、不当な扱いを受ける可能性も。。。)
強迫性障害と仕事について。

私は強迫性障害の不潔恐怖です。また、自律神経失調症になり体調を崩して八年勤めた会社を先月解雇されました。


就職してから強迫性障害になったので前職場は不潔恐怖に対して大丈夫でした。
ですが、今新しい仕事を探していますが、綺麗かどうかばかりが気になります。正直仕事の内容よりも重要です。

今日、先週受けた会社から不採用通知が来て(新しくて、綺麗な所)とても落ち込みました。

ハローワークでも病気をわかってもらえず、ワガママと受け取られ歯痒くて悔しいです。

前職場も診断書を出した途端に態度を変えられ、自分なりに努力したのはなんだったのかと、今更ながら思って惨めになります。

病気になって、普通の事が出来なくなってしまって、本当は仕事なんかしたくないとかネガティブになります。

強迫性障害の方は仕事どうされているのでしょうか?教えてください。

また、恐縮ですがアドバイスを頂ければ嬉しいです。
私は重度の強迫性障害なので、働けません。
働くには不利すぎる病です。
町医者では治せませんので、大学病院に行ってください。
マイナビ転職で応募しましたが、企業からの返事はどのくらいでくるものなのでしょう?
転職活動中の者です。

先日、はじめてマイナビ転職で応募しました。
まずは企業から自動返信で次のメールが届きました。
「今回ご応募いただいた皆様につきましては、お送りいただいた応募データを
もとに厳正に選考させていただきます。選考の結果につきましては、追って
メールにて連絡させていただきます。
今しばらくお待ち下さい」

このメールからだと、どちらの結果にしろ返事はいただけると解釈しているのですが
どのくらいで返事があるものなのでしょうか?
自動返信から今日で5日です。
もちろん他社への応募も引き続き行ってはおりますが、この企業が第一希望だったので・・

ハローワークの人の話では、いい結果であればすぐに返事があるはずだから
連絡がないのは落ちてる証拠だと言われました。
やはりそういうものなのでしょうか・・・
はじめての応募でよく分からず、初歩的な質問で失礼いたします。
ご経験者の方からおしえていただきたく、お願いいたします。
会社によりますね
ただ 私の経験を書くと
2日以内に電話かメールがきてました、
とりあえず 普通に履歴書や職務経歴書を送って下さいとです。
それから
何日か 待つ事は ありました。

その会社自体が アバウトか 最初から あまり採用に積極的じゃないと思います。

大手ならば 会社名から 検索して 評判などを調べるのも良いかと思います。

ハローワークと マイナビやリクナビは、まったく違うので参考にしない方が良いと思います。
ここらは、別次元だと思います。
育児休業を受けたいのですが申請方法は会社側が行うんですよね?
1月に出産したのですが計算だと3月5日から育児休業になります。
出産手当金の書類は出産前に頂き、申請も終わりました。
さて次は育児休業と思っていたのですが育児休業給付金の申請は普通会社側が行うのであってますよね?

事務の方に2回程、育児休業の申請したいんですがと申し出ても「えっと…どうやるんだろ、周りでやった人いない?」と逆に聞かれて参っています。

若い方がいない為、前例がないのです。
普通は会社側が代行して申請してくれますよね…?
それとも私がハローワークまで行って書類を貰ってこないといけないのでしょうか…。

前例がないと言っても事務の対応に???な状態です。
確か育児休業が入る10日以内までに申請しないといけないとネットで見たのですがもう過ぎています…大丈夫なのでしょうか?
まず産休に入る前に、育休を取ることを上司に言ってなかったのですか?産後休暇後に復帰する予定だったのかな?

育休の申請は会社によります。うちの会社は担当者が変わりに申請してくれるので、私は毎回署名と捺印だけです。

小さい会社だと自分でハローワークに行って手続きしないといけなかったりします。

どちらにしても早く行動した方がいいので、もう一度会社に連絡して、どうするか決めてください。場合によっては貴女がハローワークに電話して手続きに行くことになりますよ!

急ぎましょう!
ハローワークの相談員の方って、男性に比べて女性のほうが親切だと感じるのですが、皆さんどう感じられますか?
私も男の人の方が優しかった。女の人はちょっとなんかキツくて。つーか、頼んでもいない事を勝手に(先方の企業に)言ったり聞いたりして。

でもこの質問から考えてみて、もしかしたら相手が同性だとつい厳しくしてしまうけど、相手が異性だと優しいのかな?
応募者が男で、相談員が女性だとついつい応援したくなってしまうとか、その逆も然りで。

あ、ちなみに女性の相談員でも、一生懸命にやってくれた方もおりましたよ。もちろんそういう男性相談員も中にはおりました。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN